ものづくり×ICT連携フォーラムinかわさきを開催します!
ものづくり×ICT連携フォーラムinかわさき ~オープンイノベーション⇒生産性向上~
市内企業の生産性向上・働き方改革を支援するため、その実現に必要となるICT・生産技術等の先端的なツール・ソリューションを有する企業によるプレゼンテーションとともに、登壇企業とのマッチングを行うイベントです。生産性向上・働き方改革の実現に向けた最新技術を紹介しますので、課題をお持ちの企業の皆様のご参加をお待ちしております。
概要
日時 令和3年9月22日(水)15:00~
場所 川崎市産業振興会館3階(川崎市幸区堀川町66-20)及びオンライン開催 ※マッチング希望者のみ現地参加
定員 オンライン開催 150名/会場個別マッチング希望者 先着20名
費用 無料
主催 川崎市、一般社団法人神奈川県情報サービス産業協会、川崎市工業団体連合会、公益財団法人川崎市産業振興財団
後援 川崎商工会議所
内容
(1) 基調報告
「オープンイノベーションと生産性向上について」
小湊 宏之 氏 (株式会社アルファメディア 代表取締役)
(2) シーズプレゼンテーション
株式会社メタテクノ 「非接触タッチセンサーによる新たなものづくりへの挑戦」
株式会社アイネット 「ニューノーマル時代の環境対策‐CO2データ分析サービス」
株式会社IDEAAI 「画像診断AIによる検査工程自動化ソリューションの展開」
株式会社成光工業 「製造業の現場目線・自社IoT技術で社外へも貢献」
コニカミノルタ株式会社 「分析解析・感性ソリューションによる匠の技の見える化」
株式会社マイクロネット 「音を可視化する計測器SoundViewerのご紹介」
(3) 川崎市からの施策紹介
※個別マッチングは、シーズプレゼンテーション開催中に現地で並行して開催します。なお、登壇企業に加え、セミナー申込時に希望があれば参加可能です。
新型コロナウイルス感染防止の対策とお願い
新型コロナウイルス感染症対策として、定員を通常の半数以下とし、ソーシャルディスタンスを確保できるよう配席します。開催前・開催中に、会場の清掃・消毒・換気を行い、感染防止に努めます。参加者の皆様にはマスクの着用をお願いします。
申込方法
・下記申込用チラシに必要事項を記入いただき、メールまたはFAXにて申込
FAX:044-200-3920
・一般社団法人 神奈川県情報サービス産業協会のサイトからも申込可能です
https://www.kia.or.jp/MAKE_JIMU/doc/event_detail/6825.html外部リンク
申込用チラシ
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局経営支援部経営支援課
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 フロンティアビル10階
電話:044-200-2324
ファクス:044-200-3920
メールアドレス:28keiei@city.kawasaki.jp

