現在位置:
- トップページ
- 事業者・就労支援情報
- 事業者・就労支援の各種情報
- 事業者向け情報
- 働く市民と事業主の皆さんへ -かわさき労働情報-
- 2021年
- 2021 1月号NO.2121
- 第13回「川崎国際環境技術展」オンライン開催(2021年1月号)

第13回「川崎国際環境技術展」オンライン開催(2021年1月号)
このページは、広報誌「かわさき労働情報」のインターネット版です。
第13回「川崎国際環境技術展」オンライン開催のご案内
環境分野における優れた技術やノウハウを川崎から国内外に情報発信し、ご参加の皆さまの市場開拓や販路拡大につながることを目的とした展示会「第13回川崎国際環境技術展」を開催いたします!
今回は、アフターコロナにおける新しい生活様式(New Normal)に即した取組として、従来の目的に加え、グリーンリカバリーへの意識醸成や新たなビジネスモデルへの転換のため、初のオンライン展示会として開催することといたしました。オンライン開催のため、全国どこからでもご来場いただけますので、ぜひこの機会をビジネスマッチングのチャンスとしてご活用ください!
開催テーマ
川崎発脱炭素が拓く未来~Kawasaki Green Recovery~
開催期間
令和3年1月21日(木)~2月5日(金)
開催形態
入場料
無料(入場にはホームページ上での登録が必要です。)
出展団体数
約136団体(12月1日時点)
出展カテゴリ
- 資源リサイクル技術
- エコソリューション
- エネルギー関連
- 持続可能な社会への貢献
- ものづくり・AI ・I oT 技術(ニューノーマル時代に対応する技術)
- 支援機関・産学官連携
- 川崎発!ものづくり・I CT 最先端モデル
多彩なオンラインセミナー(コンテンツについて随時更新中。)
著名人による講演のほか、川崎市が取り組むSDGs・水素等の環境に関するセミナーや支援機関セミナー、小学生向け環境出前授業・企業と高校生の交流企画を「無料」で「いつでも」「どこでも」「何度でも」視聴することができます!
詳しくは国際環境技術展のホームページをご覧ください。外部リンク

高村 ゆかり氏
(東京大学 未来ビジョン研究センター教授)
パリ協定後の気候変動政策とビジネス:
2050年ゼロエミッションに向かう世界

さかなクン氏
(東京海洋大学名誉博士・客員准教授)
SDGsゴール14「海の豊かさを守ろう」
海と水をめぐる環境のおはなし

寺島 実郎 氏
(一般財団法人日本総合研究所会長)
寺島実郎の未来塾inかわさき2021
「ポスト・コロナへの展望―グローバル社会の新局面」
ポストコロナ時代における地域からの脱炭素戦略
~「かわさきカーボンゼロチャレンジ2050」の策定と持続可能な社会の実現~
川崎市長 福田紀彦 × 国連環境計画・金融イニシアティブ特別顧問 末吉竹二郎 特別対談
川崎市長:福田 紀彦

国連環境計画・
金融イニシアティブ特別顧問
川崎市国際環境施策参与
末吉 竹二郎 氏
第17回川崎国際エコビジネスフォーラム
- テーマ「都市と産業の共生に向けて」
~ウィズコロナ時代におけるエコビジネスの海外展開~ - 基調講演「新型コロナ禍でのエコビジネスの世界的潮流」
国連環境計画 経済局長 リジア・ノロンハ氏、経済局副局長(暫定)、エネルギー・気候変動部門部長 マーク・ラドカ氏 - セッション「ウィズコロナ時代におけるエコビジネスの海外展開(アジア諸国を中心に)」
JFEエンジニアリング(株)、NECソリューションイノベータ(株)、八千代エンジニヤリング(株)、一般社団法人コペルニク・ジャパン、環境省
SDGsオンラインセミナー 基調講演「 SDGsがもたらすビジネスチャンス」
- 国立研究開発法人 政策・メディア研究科 教授 蟹江 憲史 氏
NEDO TSC Foresight オンラインセミナー
~「コロナ禍後の社会変化と期待されるイノベーション像」~
- 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
海外ビジネスをちょっと覗き見セミナー(ベトナム編)
- 中小企業基盤整備機構 国際化支援アドバイザー 梅田 伸之 氏、斎藤 豊之信 氏
その他セミナー情報はホームページをご覧ください。
https://www.kawasaki-eco-tech.jp/外部リンク
問合せ
川崎国際環境技術展実行委員会事務局(川崎市経済労働局国際経済推進室内)
電話 044-200-2313
ファクス044-200-3920
メール 28ecotech@city.kawasaki.jp
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局労働雇用部
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル6階
電話:044-200-3653
ファクス:044-200-3598
メールアドレス:28roudou@city.kawasaki.jp

