現在位置:
- トップページ
- 事業者・就労支援情報
- 事業者・就労支援の各種情報
- 事業者向け情報
- 働く市民と事業主の皆さんへ -かわさき労働情報-
- 2021年
- 2021 1月号NO.2121
- 令和2年度 男女平等かわさきフォーラムを開催します(2021年1月号)

令和2年度 男女平等かわさきフォーラムを開催します(2021年1月号)
このページは、広報誌「かわさき労働情報」のインターネット版です。
令和2年度 男女平等かわさきフォーラムを開催します
川崎市では、毎年「男女共同参画」について考える機会として、男女平等かわさきフォーラムを開催しています。今回は、総務省テレワークマネージャーを務める合同会社ジョインCEO の家田 佳代子(いえだ かよこ)さんをお招きして、「コロナ禍だからこそ考えるワーク・ライフ・バランスの実現」をテーマにお話を伺います。
参加方法は2種類。今年は講演に加え、録画配信を視聴いただけますので、ワーク・ライフ・バランスの実現に向けた社内研修等にもご活用いただけます。
「コロナ禍だからこそ考えるワーク・ライフ・バランスの実現」
講演
- 日時
令和3年2月6日(土曜) 15時~16時 - 場所
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)ホール
高津区溝口2-20-1(JR武蔵溝ノ口駅から徒歩10分)
録画配信
- 配信期間
テーマ「みんなで防災を考える~復興支援の経験から見えたこと~」
録画配信でのご参加の方には視聴用URL を送付いたします。

講師:家田 佳代子 氏
申込方法
- 事前申込制<講演(会場聴講)は先着200 名、録画配信は定員なし。>
- 参加費無料。
- 参加申込は、下記申込フォーム、市ホームページ、区役所や市民館等で配布しているチラシ裏面の申込書から、令和3年2月4日(木)までに申込みが必要。
- 保育(1歳~就学前まで、先着6名)の申し込みは1月25 日(月)17 時まで別途電話で申し込み。
申込及び詳細については、下記ホームページをご覧ください。https://www.city.kawasaki.jp/250/page/0000122889.html
主催
川崎市、かわさき男女共同参画ネットワーク
問合せ
川崎市市民文化局人権・男女共同参画室
電話 044-200-2300
ファクス 044-200-3914
メール 25zinken@city.kawasaki.jp
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局労働雇用部
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル6階
電話:044-200-3653
ファクス:044-200-3598
メールアドレス:28roudou@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

