スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

新川崎・創造のもりPR動画等制作業務の委託事業者募集について

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2021年3月5日

コンテンツ番号126566

概要

川崎市では、新川崎・創造のもりPR動画等制作業務について、委託事業者を募集しております。委託事業者の募集は公募とし、企画提案方式により行いますので、企画提案に参加を希望する事業者の方につきましては、実施要領等をご確認の上、ご応募ください。

詳細

幸区新川崎地区にある新川崎・創造のもりは、産学官の連携による創造的研究開発拠点として、平成12年に慶應義塾大学の先導的研究施設「K2(ケイスクエア)タウンキャンパス」を皮切りに、平成15年にインキュベーション施設「かわさき新産業創造センター本館(KBIC本館)」、平成24年にナノ・マイクロ産学官共同研究施設(NANOBIC)をこれまで整備し、平成31年には「産学交流・研究開発施設(AIRBIC)」が開所するなど、ナノ・マイクロ分野を中心に研究開発型のインキュベーション等施設を充実させてきました(3棟を総称して「KBIC」という)。

これら3棟のインキュベーション施設は、室数、面積とも首都圏最大級の規模であり、都心からのアクセスも良好であることや、インキュベーションマネージャーの経営相談や各種マッチングイベントの開催等、幅広の入居者支援によって高い入居率を維持しており、K2タウンキャンパスにおいても、慶應義塾大学の研究成果を社会実装する革新的な技術を有するベンチャー企業を輩出し、新たな産業を創出しています。

本市としては、これらコンテンツを分かりやすく広く周知・発信することにより、大企業をはじめ、中小・ベンチャー企業、さらに投資家等のビジネス層には、首都圏屈指のインキュベーション施設やそこから生まれるイノベーションを認識してもらい、新たなビジネス展開やエコシステムの構築などの行動変容につながることを目指します。

具体的には、動画の閲覧により、ベンチャー企業等立地企業へのコンタクトや協業、共同開発等のオープンイノベーションの促進、さらに投資等の実現です。

また、市民層に対しても、最先端かつ革新的なテクノロジーを有する企業等が本市施設に存在し、そこから次々と新しい製品・サービスが創出されることを伝え、シビックプライドの醸成につなげることを目的に本事業を行うものです。

募集概要

PR動画、キャッチコピー、入居企業の技術説明動画の制作について、一連の業務を委託する事業者を企画提案方式により募集します。選考については、企画提案プレゼンテーションにおいて審査します。

実施要領配布期間:令和3年3月5日(金)~3月11日(木)

参加意向受付期間:令和3年3月12日(金)~3月17日(水)

質問書受付期間:令和3年3月22日(月)~3月25日(木)

企画提案書受付期間:令和3年3月31日(水)~4月7日(水)

契約予定時期:令和3年4月28日(水)

・その他、募集の詳細については、委託仕様書、実施要領等をご参照ください。

・当該落札決定の効果は、令和3年第1回川崎市議会定例会における、本調達に係る予算の議決を要します。

関連記事

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

経済労働局 イノベーション推進室
電話:044-200-2973
ファクス:044-200-3920
メールアドレス:28sozo@city.kawasaki.jp
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル10階