元気はつらつ トレパチ!テーブル

認証年度
2020年度
対象者
・加齢によるに身体機能、認知機能が低下された方
・要支援・要支援未満の比較的活動意欲のある方
製品概要
「元気はつらつ トレパチ!テーブル」は、食卓テーブルに大きく見やすい42インチタッチパネル液晶を搭載。認知症予防を目的に開発された専用アプリを20種類用意し、楽しみながら運動機能や脳の活性化を図ります。最大の特徴は全てのアプリで個人のプレイ履歴をデータとして保存することで、スタッフ様の負担となる実施記録や帳票を容易に出力することが出来ます。
開発背景
お年寄りが希望を持って前向きに生きていける社会を!
高齢化社会と言われて久しいですが、できれば心身ともに健康な高齢化社会であってほしい。我々が培ってきた娯楽のノウハウを、認知症予防や健康増進に役立つような製品作りに反映して世の中に提供したい、そんな思いで高齢者福祉に役立つ製品開発に取り組んでいます。
開発の意義
「利用者様に生きがいを感じて頂き、いつまでも前向きで明るく健康でいてほしい」という意義のもと開発した製品です。楽しさは長続きのコツであり、楽しみは長生きの秘訣です。楽しみながら身体や脳を活性化する事で思わず身体が動き出してしまう。そんな様子を実現したいと考えています。
創意工夫
搭載アプリ全20種類(2020年9月現在)からお好きなアプリを選べる「選択型レクリエーション」としてお使い頂けるだけではなく、最大4人同時で使う事もでき、コミュニケーションも活性化されます。各アプリは認知症の予防や機能訓練、学習・娯楽などさまざまなジャンルがあることで、利用者様に合ったアプリが必ず見つかります。さらにMMSEを使った認知症検査アプリも搭載しています。
メッセージ
合言葉は“SELFISH!” 本来は「わがままな」という意味ですが、「お気に召すまま」とか「やりたいように」と捉えていただく方がわかりやすいかも知れません。
”For yourself, by yourself, Enjoy yourself!”(自分の好きなことを、自分の意思で実行し、自分の人生をもっと楽しむ) は、すべての製品開発を横断するスローガンです。
超高齢化社会の到来を迎えつつある今、「いつまでも前向きで明るく健康でいてほしい」、そんな想いをカタチにしてみなさんに送り届けます。
かわさき基準認証総合評価コメント
加齢によるに身体機能、認知機能が低下された方・要支援・要支援未満の比較的活動意欲のある方が日常的に運動機能や認知機能の訓練をゲーム感覚で行うことで維持・向上につなげていくこと、また最大4人まで利用ができることやリハの動画をテレビにつなぐことで、施設利用者同士のコミュニケーションの活性にもつながっていくことが期待できることは非常に評価できます。モニター評価においても「テーブルでいろいろなゲームがあるので頭の運動になっていい。機能訓練の一つにもなりえる」、「ゲームの種類もあり、利用者の状態に合わせて選ぶことができると思う」、「認知症の予防についても計算やパズル、クイズなど、長期記憶を刺激できて良い」、「ゲームをする人でコミュニケーションが活発化していた」など<理念5 活動能力の活性化>等において優れた配慮があるとの評価を受けました。<理念1 人格・尊厳の尊重>、<理念5 活動能力の活性化>、<理念8 ノーマライゼーション>等の優れた配慮を評価し、2020年度かわさき基準(KIS)認証福祉製品に認証いたします。
問い合わせ先
豊丸産業株式会社
愛知県名古屋市中村区長戸井町3丁目12番地
電話:03-3835-2422
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局イノベーション推進部
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 フロンティアビル10階
電話:044-200-2334
ファクス:044-200-3920
メールアドレス:28innova@city.kawasaki.jp

