現在位置:
- トップページ
- 事業者・就労支援情報
- 事業者・就労支援の各種情報
- 事業者向け情報
- 働く市民と事業主の皆さんへ -かわさき労働情報-
- 2021年
- 2021 7月号NO.2127
- 障害者の雇用を検討中の皆さまへ(2021年7月号)

障害者の雇用を検討中の皆さまへ(2021年7月号)
このページは広報誌「かわさき労働情報」のインターネット版です
障害者の雇用を検討中の皆さまへ
平成30年4月の改正障害者雇用促進法により、令和3年3月1日に法定雇用率が民間企業で2.3%に引き上げられ、対象となる事業主の範囲が従業員43.5人に拡大されました。
川崎市では、障害者の採用を検討されている企業の皆さまをサポートするための施策を多数実施しています。この機会にぜひお問い合わせください!
短時間雇用プロジェクトのご案内

企業応援センターかわさきと市内の就労支援機関が、短時間で働きたい求職者と人手が欲しい企業のマッチングをお手伝いする川崎市の事業です。
会社名 | 業種 | 仕事内容 | 障害種別 | 勤務時間/週 |
---|---|---|---|---|
A社 | 保育園 | 園内清掃・保育補助 | 精神 | 2時間×2日 |
B社 | 飲食業 | 接客・調理補助 | 身体 | 4時間×4日 |
C社 | 食堂の管理運営 | 食器洗浄作業 | 知的 | 3.5時間×2日 |
企業のメリット
- 専門的な仕事を行う社員から雑務を省くことで、働き方改革・事業所内全体の能率UPにつながります。
- 忙しくて手が付けられなかった仕事をお任せさせていただくことにより、プラスαの品質向上が実現できます。
- 多様な個性が集まりそれぞれの強みを発揮することで、さまざまな課題に対応できるダイバーシティーな組織作りができます。
業務内容のご提案から、求職者の紹介、定着支援まで、専門の就労支援機関がサポートします。
まずはご相談ください!
お申し込みは、下記の「企業応援センターかわさき」へご連絡ください。
企業応援センターかわさき
川崎市障害者等雇用促進・就労援助事業 社会福祉法人 県央福祉会(川崎市委託事業)
【窓口開所時間】
平日 9時30分~17時30分(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)
【費用】
無料
【対象】
川崎市内に事業所のある企業
【住所】
郵便番号210-0001 川崎市川崎区本町2-8-14 松永ビル802号室
電話 044-589-8231
ファクス 044-589-8236
メール kigyou-ouyen@tomoni.or.jp
問合せ
川崎市健康福祉局障害保健福祉部 障害者雇用・就労推進課
電話 044-200-2457
ファクス 044-200-3932
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局労働雇用部
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル6階
電話:044-200-3653
ファクス:044-200-3598
メールアドレス:28roudou@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

