現在位置:
- トップページ
- 事業者・就労支援情報
- 事業者・就労支援の各種情報
- 事業者向け情報
- 働く市民と事業主の皆さんへ -かわさき労働情報-
- 2021年
- 2021 9月号NO.2129
- 第117期 川崎労働学校受講生募集のお知らせ(2021年9月号)

第117期 川崎労働学校受講生募集のお知らせ(2021年9月号)
このページは、広報誌「かわさき労働情報」のインターネット版です。
第116期 川崎労働学校受講生募集
いま職場で起きているさまざまな問題と労働法や社会保障の関係、働くためのルールはどうなっているのか、時代背景や現状をふまえ、専門的な知識を講師陣がわかりやすく説明する「川崎労働学校」を開催します。どうぞ、お気軽にご参加ください。
- 日時
10月4日(月)~11月26日(金) 18時30分~20時30分
全15回(10回以上受講された方には修了証をお渡しします) - 会場
サンピアンかわさき(川崎市立労働会館) 4階 第3会議室 - 定員
50人(先着順、定員になり次第締切)※複数でのお申し込みも可能です - 受講料
3,300円(消費税込み 全15講座分) - 申込み
電話、ファクスまたはメールにて受付中(9時~17時)
川崎労働者福祉協議会
電話 044-211-1300
ファクス 044-233-3764
メール kawasaki.roufuku@feel.ocn.ne.jp
内容(テーマ)
- 10月4日(月曜)
《総論》労働法の意義と最近の動向
法政大学名誉教授 金子 征史 - 10月8日(金曜)
労働関係の始まりと法的諸問題(労働契約の締結、労働契約と就業規則・労働協約・労使慣行の関係、採用内定、試用期間、労働条件の明示義務など)
法政大学教授 浜村 彰 - 10月11日(月曜)
業務命令・人事異動(業務命令権の根拠と限界、配転・出向、転籍命令の限界など)
専修大学元教授 小宮 文人 - 10月14日(木曜)
労働時間制度 その1(労働時間の定義、法定労働時間の原則と変形労働時間制度、フレックスタイム制、みなし労働など)
法政大学教授 沼田 雅之 - 10月18日(月曜)
就業規則をめぐる諸問題(就業規則の機能、法的性質、就業規則の内容、作成手続、不利益変更など)
法政大学教授 藤本 茂 - 10月21日(木曜)
労働時間制度 その2(労働時間制の例外=労働基準法33条、36条、40条、41条)
法政大学教授 沼田 雅之 - 10月25日(月曜)
休憩・休日・休暇(休日振替、代休、年休以外の休暇にも言及)
法政大学教授 浜村 彰 - 10月28日(木曜)
非正規社員の法的地位(パートタイム労働、期間雇用の法的問題)
法政大学兼任講師 山本 圭子 - 10月29日(金曜)
賃金(退職金制度、成果主義賃金、年棒制にも言及)
早稲田大学教授 島田 陽一 - 11月5日(金曜)
労働関係の終了(退職、解雇、人員整理解雇、懲戒解雇、定年制などにも言及)
早稲田大学教授 島田 陽一 - 11月11日(木曜)
男女雇用機会均等法(均等法の構造と課題)
法政大学兼任講師 山本 圭子 - 11月15日(月曜)
派遣労働法(派遣労働法の構造と課題)
立正大学教授 高橋 賢司 - 11月19日(金曜)
労働者災害補償保険法(労災補償の仕組みと課題)
法政大学講師 水野 圭子 - 11月22日(月曜)
社会保障の現代的課題(医療・年金をめぐる仕組みと課題)
関東学院大学教授 大原 利夫 - 11月26日(金曜)
企業のコンプライアンスと労使紛争処理制度(企業の社会的責任・コンプライアンス、労使紛争処理制度のしくみ)
弁護士 中川 義宏
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局労働雇用部
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル6階
電話:044-200-3653
ファクス:044-200-3598
メールアドレス:28roudou@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

