現在位置:
- トップページ
- 事業者・就労支援情報
- 事業者・就労支援の各種情報
- 事業者向け情報
- 働く市民と事業主の皆さんへ -かわさき労働情報-
- 2021年
- 2021 12月号NO.2132
- 企業間連携による新しいビジネスモデル構築に係るモデル事業を採択しました!(2021年12月号)

企業間連携による新しいビジネスモデル構築に係るモデル事業を採択しました!(2021年12月号)
このページは広報誌「かわさき労働情報」のインターネット版です。
川崎市では、ウィズ・アフターコロナにおいても、社会の変革に柔軟に対応し、事業の再構築や生産性向上等の中小企業の取組を支援するため、「川崎市中小企業間連携新規事業化モデル創出事業」を実施しています。
当該事業では、1社では解決することが困難な課題に対し、企業間での連携により新規事業化及び生産性向上を図り、課題解決を目指す取組に関する企画提案について、市内の中小企業者等から募集し、厳正な審査を実施した結果、次のとおり3件の採択をいたしましたので、お知らせいたします。(事業費上限:500万円/件)。
令和3年度中小企業間連携新規事業化モデル創出事業 採択事業一覧(全3事業)
食のプラットフォーム構築(商品化/開業など「食への挑戦」のハードルを下げる)
代表申請者
美遊JAPAN有限会社
連携申請者
- やさいバス株式会社
- 有限会社グリーンフーズあつみ
- 株式会社JR東日本クロスステーション
- 木下農園
- 合同会社わざあり
- ペッパー・レボリューション・カンパニー合同会社
事業概要
市内における食に関する課題を解決するため、『共創』をテーマに
- 農作物の生産地である川崎北部と消費地である川崎南部をつなぐ安価で安定した物流の構築、
- 販路開拓のためのJR等エキナカの活用、
- 小ロットでのスピーディな試作品開発の支援を実施し、これらに課題を抱える中小企業等への波及を図る。
仲卸事業者のBtoCビジネス支援プラットフォームの構築
代表申請者
株式会社川崎丸福
連携申請者
- 株式会社いよはる
- ロジスト株式会社
- クックパッド株式会社
- 川崎信用金庫
事業概要
商流の多様化による取扱量減少の課題を解決するため、一般消費者向けの販路開拓を目指し、川崎北部市場事業者が連携した新しい商品や共同配送の仕組みを構築するとともに、ECサイトを活用した、流通の課題解決に向けたプラットフォームを構築し、市場の売上拡大を図る。
タカツクラフト共同受注プラットフォーム構築事業
代表申請者
株式会社グローカル
連携申請者
- 有限会社東邦プラテック
- 有限会社渡辺製作所
- 株式会社大矢製作所
- テック電子工業株式会社
- 株式会社阿部機械製作所
- 三田工機株式会社
- セサミファクトリー
事業概要
高津地区のさまざまなジャンルのものづくり企業が集積する協同組合高津工友会に所属する各社の強みを活かし、1社単独では難しい新たな受注機会確保のため、複数企業による連携で受注機会を拡大できるようオンライン上の共同受注プラットフォーム「タカツクラフト」の構築・運営を行い、販路拡大を図る。
問合せ
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局労働雇用部
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル6階
電話:044-200-2271
ファクス:044-200-3598
メールアドレス:28roudou@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

