現在位置:
- トップページ
- 事業者・就労支援情報
- 事業者・就労支援の各種情報
- 事業者向け情報
- 働く市民と事業主の皆さんへ -かわさき労働情報-
- 2021年
- 2021 12月号NO.2132
- 企業向けLGBTセミナーのお知らせ(2021年12月号)

企業向けLGBTセミナーのお知らせ(2021年12月号)
このページは、広報誌「かわさき労働情報」のインターネット版です。
今年度は録画配信により開催いたします
パワハラ・セクハラと同じく、性的指向や性自認に関するハラスメント対応が、企業に義務化されていることをご存知ですか?レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダーなどの性的マイノリティの方は、ごく身近な存在です。一緒に働く同僚やお客さまにもいらっしゃいます。また、「アウティング」も社会問題化しています。
今年度も、川崎市では多彩な講師をお招きして、LGBTセミナーを開催します。今年度は期間限定でインターネットでの録画配信をいたします。基礎的な内容から顧客対応や労務管理等、内容も幅広く設定しております。配信期間中はいつでもご視聴いただけますので、ぜひお申し込みください(事前申込が必要です。)
配信日時
【第1回】 令和4年1月31日(月曜)から2月14日(月曜)まで
内容:「企業のLGBT・SOGI対応について~取り組む意義と課題~」
講師:五十嵐 ゆり さん(レインボーノッツ合同会社代表 NPO法人Rainbow Soup理事長)
【第2回】 令和4年2月28日(月曜)から3月14日(月曜)まで
内容:「多様な性とそれぞれの就労環境~当事者の声とともに考える「働きやすい」職場とは~」
講師:キヨさん(NPO法人東京レインボープライド運営委員)
進藤 夏葉さん(多様な性についての研修講師)
中村 健(なかけん)さん (若者支援相談員、LGBTQ当事者会主催者)
実施
川崎市(令和3年度関東経済産業局委託事業)
後援
川崎商工会議所
申込方法
川崎市ホームページの専用フォームまたはファクスにて次の内容を記載の上、各回、配信開始日3日前の17時15分までにお申し込みください。事前申込された方に視聴用URLを送付します。
- 企業名・部署名
- お申込者氏名
- 電話番号
- ファクス番号またはメールアドレス
- 住所(所在地)
- 参加希望回
- 講師への質問(質問がある場合のみ)
講師への質問がある場合、期限直前のお申し込みでは、対応できない場合がございますので、12月20日(月曜)までにお申し込みくださいますようお願いいたします。
ファクス
044-200-3914「川崎市市民文化局人権・男女共同参画室あて」
申込受付後、ファクスまたはメールのいずれかでご連絡します。費用は無料です。
詳細はこちら⇒https://www.city.kawasaki.jp/250/page/0000128989.html


問合せ
川崎市市民文化局人権・男女共同参画室
電話 044-200-2316
ファクス044-200-3914
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局労働雇用部
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル6階
電話:044-200-3653
ファクス:044-200-3598
メールアドレス:28roudou@city.kawasaki.jp

