現在位置:
- トップページ
- 事業者・就労支援情報
- 事業者・就労支援の各種情報
- 事業者向け情報
- 働く市民と事業主の皆さんへ -かわさき労働情報-
- 2022年
- 2022 1月号NO.2133
- 川崎市内最高峰の匠「かわさきマイスター」令和3年度認定者が決定しました!(2022年1月号)

川崎市内最高峰の匠「かわさきマイスター」令和3年度認定者が決定しました!(2022年1月号)
このページは、広報誌「かわさき労働情報」のインターネット版です。
令和3年度「かわさきマイスター」認定者が決定しました!
川崎市が認定する極めて優れた技術・技能を保持するものづくりの達人「かわさきマイスター」の認定者5名が川崎市長から令和3年11月19日(金曜)に発表されました。
令和3年度の認定者5名をご紹介します!
綾部 淳(あやべ じゅん)さん 【48歳】

職種:塗装
従事年数:25年
株式会社丸紘 (高津区新作)
塗装工事部 職長
綾部さんは、建築物の屋内外の壁面等に施す「テクスチャーペイント」と呼ばれる特殊な塗装により、さまざまな質感や情景を表現することのできる技能者です。
多様な道具や材料を駆使し、大理石やレンガ調、年季の入ったさびのような塗装、波間の水の輝きといった情景的なものまでも表現し、設計者が求めるさまざまな質感を、材料や技法に対する柔軟な発想で再現することができるマイスターです。
安藤 健(あんどう たけし)さん 【63歳】

職種:タイル・煉瓦工事
従事年数:44年
株式会社アンドータイル (麻生区上麻生)
代表取締役
安藤さんは、左官やブロック積みなどタイルの下地となる外構工事全般に関わる技能を習得し、美しいタイルの仕上りとともに、人の移動を安全でスムーズにするため、曲線を多用したデザインを提案し、近年は住宅のほか、モザイク作家などがデザインした作品の製作や、ホテルの内装のプランニングを手掛けるなど、活動の幅を広げているマイスターです。
坪井 幸子(つぼい さちこ)さん 【73歳】

職種:写真師
従事年数:54年
有限会社三陽会館 (川崎区宮本町)
取締役
坪井さんは、写真師としての撮影技能はもとより、「スポッティング」と呼ばれる写真の修復・修正技術に優れた数少ない技能者です。
プリントされた写真の目、鼻や衣服の輪郭などを描き起こして、古い写真やピントが甘い写真を修復する技法を試行錯誤しながら深められたマイスターで、現在は次の世代に撮影技術や修復・修正の技法を伝えています。
野々川 昌三(ののかわ まさみ)さん 【59歳】

職種:金型製作
従事年数:38年
株式会社長津製作所 (中原区中丸子)
本社工場 工場長
野々川さんは、多数の機械設備の操作に通じ、かつ微細な仕上げ技術を用いて高精度な金型を製作しています。
金型の設計思想や加工精度、材料の特性についての深い知識に加え、指先の感覚や作業で生じる音を聞き分ける研ぎ澄まされた感覚を用いて、ミクロンレベルでの調整を行う技能を持ち、ものづくりに対する強い興味とこだわりをもって、精密金型の製作を行っているマイスターです。
渡部 玲(わたなべ あきら)さん 【65歳】

職種:製缶・溶接・組立
従事年数:49年
株式会社仙崎鐵工所 (川崎区小田)
製造部 グループ長
渡部さんは、製缶作業全般における溶接の技能に秀で、パイプ内を流れる液体の流量を計測する電磁流量計の製作に優れた技能を発揮しています。作業の安全性の向上や効率化を図るため、独自のアイデアや工夫を凝らして、上下水道・電力・船舶・宇宙関係と、現在のインフラに欠かせない多くの製品を手掛けているマイスターです。
かわさきマイスターとは

川崎市では極めて優れた技術や卓越した技能を発揮して、産業の発展や市民生活を支える「もの」を作り出す現役の技術・技能職者を市内最高峰の匠「かわさきマイスター」に認定し、素晴らしい匠の技術の奨励・継承、後継者の育成に取り組んでいます。
(マイスターのロゴマークは、ものづくりの原点である手をモチーフにその発展を花の開花、鳥の羽ばたきの形で表現しています。)
「かわさきマイスター」の募集について
川崎市では、例年4~5月下旬頃にかわさきマイスターを募集しています。自薦・他薦は問いませんので、長年技術・技能を研鑽されてきた方のご応募や、皆さまの身の回りにいらっしゃる素晴らしい技術・技能を持った職人の方々のご推薦をお待ちしています。
- 公共施設・関係団体でチラシ・応募書類の配布、市政だより・ホームページでお知らせを予定しています
- 募集期間は変更になる場合があります
【募集要件(応募時点)】
- 市内に1年以上在住または在勤している現役の優れた技術・技能職者
- 年齢40歳以上、応募職種に25年以上従事している方
詳しくは、https://www.city.kawasaki.jp/jigyou/category/79-9-0-0-0-0-0-0-0-0.html
川崎市経済労働局労働雇用部技能奨励担当
電話 044-200-2242
メール 28roudou@city.kawasaki.jp
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局労働雇用部
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル6階
電話:044-200-3653
ファクス:044-200-3598
メールアドレス:28roudou@city.kawasaki.jp

