現在位置:
- トップページ
- 事業者・就労支援情報
- 事業者・就労支援の各種情報
- 事業者向け情報
- 働く市民と事業主の皆さんへ -かわさき労働情報-
- 2022年
- 2022 4月号NO.2136
- 中小企業を融資で応援!~中小企業の「今」と「明日」を支える~(2022年4月号)

中小企業を融資で応援!~中小企業の「今」と「明日」を支える~(2022年4月号)
このページは、広報誌「かわさき労働情報」のインターネット版です。
令和4年度川崎市中小企業融資制度
川崎市では、中小企業者に各種資金を長期・固定金利で融資する中小企業融資制度を設けています。中小企業融資制度は、市が市信用保証協会、取扱金融機関と協調して行っている融資制度です。
融資制度の特徴は次の3点です。
- 全制度で固定金利を利用可能
- 返済期間を長期に設定
- 市が市信用保証協会の保証料を補助して利用者の負担を軽減(一部制度を除く)。
注1 利用には諸条件がありますのでお問い合わせください。
注2 融資の申し込みは取り扱い金融機関となります。
新型コロナウイルス感染症等による影響を受けた中小企業者等の皆さまに!(事業展開・多角化資金)
事業展開(事業転換・業種転換・業態転換)や多角化にトライする際にお使いいただけます。
例)
- 飲食店が宅配弁当を始める
- ホテルの客室の一部をコワーキングスペースに改造して貸し出す
- 美容室が訪問美容サービスを開始
- 自動車部品の製造業者が医療機器の製造も行う 等
対象者
コロナ関連の市の融資を過去利用した方または、売上減少している方で事業展開・多角化に取り組む方(15パーセント未満でも利用可)
メリット
- 信用保証料の2分の1補助
- 利率年1.6パーセント以内
SDGs に取り組まれている皆さまに!(SDGs取組支援融資)
川崎市では先進的なSDGsに取り組む市内中小企業の皆さまに対し、振興資金等の信用保証料を2分の1 補助します。(注意:諸条件あり)
対象者
市が運用する川崎市SDGs登録認証制度「かわさきSDGsパートナー」において認証を取得した事業者(かわさきSDGsゴールドパートー)
対象となる制度
振興資金、設備強化支援資金、事業展開・多角化資金、小規模事業資金、小口零細対応小規模事業資金
メリット
振興資金等に通常適用される信用保証料から、さらに2分の1を市が補助します。
申請方法
「かわさきSDGsパートナー」における認証書の写しを金融機関へご提出ください。
⇒「かわさきSDGsパートナー」については、以下の問合せ先までご連絡ください。
【問合せ】
総務企画局都市政策部企画調整課
電話 044-200-0374
メール 17kityo@city.kawasaki.jp
令和4年度川崎市中小企業融資制度 一覧表
令和4年度川崎市中小企業融資制度 一覧表
問合せ
- 川崎市経済労働局産業振興部金融課
川崎市幸区堀川町66-20 川崎市産業振興会館5階
電話044-544-1846、1847 ファクス044-544-3263 - 川崎市経済労働局産業振興部中小企業溝口事務所
川崎市高津区溝口1-6-10 てくのかわさき3階
電話044-812-1112、1113 ファクス044-812-2075
市ウェブサイト
URL https://www.city.kawasaki.jp/jigyou/category/77-25-0-0-0-0-0-0-0-0.html
川崎市ホームページから「事業者・就労支援情報」→「融資・助成」→「中小企業・経営・融資」

