スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

多様な人材の働きやすい環境づくり支援セミナーを開催します!!【参加無料】(2022年11月号)

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2022年11月1日

コンテンツ番号144242

このページは広報誌「かわさき労働情報」のインターネット版です。

様な人材の働きやすい環境づくり支援セミナーを開催します!!

 近年、外国人雇用を含めたダイバーシティ採用が注目されています。川崎市では多様な人材の働きやすい環境づくり支援事業の一環として、セミナーを開催します。第一部では専門家が外国人雇用に関する基本的事項を解説、第二部では外国人材が活躍している市内事業所から直接話を聞くことができます。会場参加・ウエブ参加ともに可能ですので、ぜひご参加ください。

日時

令和4年11月30日(水曜) 14時から16時

会場

川崎市コンベンションホール ホールC

東急東横線・目黒線/JR武蔵小杉駅 徒歩4分

 

定員

会場参加:40名

ウェブ参加:100名

主催

川崎市

申込み

ウェブサイトからお申し込みください。

セミナー内容

第1部:「外国人雇用の基本(採用編)」

特定社会保険労務士 佐川 陽子 氏


近年、外国人雇用を含めたダイバーシティ採用が注目されています。
外国人材の雇用の現状と課題や外国人材を採用する前に知っておきたい外国人特有の注意点などについて、社会保険労務士としての実務経験を踏まえて解説します。

外国人材の雇用の状況
外国人特有の労務管理
在留資格のルールと注意点
採用業務 など

【第2部】「事例紹介」

(1)「外国人材を知ることで創出する新しい仕事」

社会福祉法人照陽会 特別養護老人ホームみんなと暮らす町 広嶋 稔之施設長

みんなと暮らす町では、「日本人と同じ業務」ではなく「外国人材の特性に合わせた業務」を創り出し、外国人材が活き活きと働ける職場環境をつくっています。外国人材の特性を知ることから創出する「新しい仕事」について紹介します。

(2)「外国人材の本当の強みとは何か」

株式会社東京エンヂニアリング 貝田 充 社長

東京エンヂニアリングでは、外国人材の特性、能力をこれからの企業経営にどのように活用できるかを楽しみながら実践しています。今回はその取組の一端を紹介します。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 経済労働局労働雇用部

〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル6階

電話:044-200-2271

ファクス:044-200-3598

メールアドレス:28roudou@city.kawasaki.jp