現在位置:
- トップページ
- くらし・手続き
- 文化・スポーツ・地域情報・地域活動
- かわさきの農業
- 「農」に親しむ(市民農園、イベント等)
- 川崎市市民農園
- 利用者の募集について
- 令和5・6年度 川崎市市民農園の利用者募集について

令和5・6年度 川崎市市民農園の利用者募集について
抽選結果について
令和5年1月17日に抽選作業を行いました。結果については下記のリンクより御覧いただけます。
関連記事
- 令和5・6年度 川崎市市民農園の利用者募集抽選結果
令和5・6年度 川崎市市民農園の利用者募集に係る抽選結果のページです。
なお、抽選結果については、令和5年1月末頃までに「川崎市市民農園抽選結果通知書」にて通知いたします。
概要
川崎市が開設・管理している川崎市市民農園について、令和5・6年度の利用者の方を募集いたします。
※令和4年度まで「川崎市市民農園」として川崎市が管理していた上小田中市民農園については、令和5年度から利用者全員で管理組合を作り、管理・運営を行う「上小田中地域交流農園」となります。
地域交流農園(上作延・千代ヶ丘・上小田中)の利用者募集については、別のページになっておりますので、下記リンクよりご覧ください。
申込資格
次の条件を全て満たす方
・川崎市内在住
・当選後、本人確認に来られる方(代理不可)
・菅生地域交流農園利用者ではないこと
・上作延地域交流農園・千代ヶ丘地域交流農園・上小田中地域交流農園の各申込者ではないこと(併願不可)
農園所在地・交通案内
次の1農園があります。
1 小倉市民農園(91区画) 幸区小倉5丁目30番
(1) JR川崎駅西口から臨港バス(川57)末吉橋矢向循環で
ロクゴー前下車 徒歩5分
各農園案内地図(募集案内P6抜粋)
各農園案内地図(募集案内P6抜粋)(PDF形式, 188.22KB)
地域交流農園の案内地図も含んでおります。
利用期間
令和5年4月10日(月)~令和7年3月7日(金)
募集区画・面積
1 小倉市民農園 91区画(通常80区画、日当不良11区画)
1区画は、約10平方メートル
設備
トイレ、水道、大きめの農具(クワ、レーキ、スコップ、ジョウロ、バケツ等)とそれを収納するための農具倉庫。
それ以外の小さめの農具や種・苗などは、ご自身で用意していただく必要があります。
貸付料
8,000円/年
申込方法
往復はがきをお買い求めの上、往信欄に募集案内P3「川崎市市民農園利用申込書・同意書」を切り取って貼り付けて、ご郵送ください。申込書・同意書には顔写真1枚(縦3cm×横2.4cm、上三分身、無帽、背景無地、裏に農園名・氏名を記入)を貼付けてください。
「川崎市市民農園利用申込書・同意書」が貼り付けられていない場合、申込は無効となります。
申込は1世帯1通までです。応募多数の場合は抽選となります。
電話での申し込みはできません。
なお、募集案内は、令和4年11月1日頃から、各区役所、支所、出張所、行政サービスコーナーの窓口で配布する予定です。
申込締切
令和4年12月15日(木) 当日消印有効
抽選結果
令和5年1月末ごろ、当落選に関わらず全員に通知します。
結果は、市ホームページに掲載予定です。
本人確認
当選者に対し、本人確認手続きを行います。
※本人確認手続きができない場合、自動的に当選無効とします。
※本人確認の日時や場所、その他詳細は、募集案内をご参照ください。
申込先・問い合わせ先
〒213-0015
川崎市高津区梶ヶ谷2-1-7 JAセレサ梶ヶ谷ビル2F
川崎市 都市農業振興センター 農業振興課 市民農園担当
電話044-860-2462
令和5・6年度 川崎市市民農園・地域交流農園 募集案内
令和5・6年度 川崎市市民農園・地域交流農園 募集案内(PDF形式, 517.59KB)
川崎市市民農園の募集案内については、P1を御覧ください。 また、P3の申込書をダウンロードしてお使いいただくことはできませんので、お気をつけください。 なお、申込書については、令和4年11月1日頃から各区役所、支所、出張所、行政サービスコーナーの窓口で配布予定の募集案内に挟みこまれています。
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局都市農業振興センター農業振興課
〒213-0015 川崎市高津区梶ヶ谷2-1-7
電話:044-860-2462
ファクス:044-860-2464
メールアドレス:28nogyo@city.kawasaki.jp

