商売繁盛デジタル活用セミナー開催します
デジタルツールの効率的・効果的な使い方を知りたい商業者を対象に、集客や売上げアップにつなげる動画作成術や、少ないスタッフで店舗運営を行うためのデジタル利用などを紹介するセミナーを開催します。
デジタル活用の支援実績を多く持つ講師が、川崎市を拠点に活躍するB.LEAGUE所属の川崎ブレイブサンダースとJ1サッカークラブチームの川崎フロンターレをゲストに、取組事例を紹介しながら「自分で始められるデジタル活用のコツ」を分かりやすくお話します。
セミナー概要
第1回『SNSと動画活用でファンを増やし、売上げアップにつなげるには!?』
日時
令和4年11月18日(金)午後2時00分~午後4時00分
講師

株式会社にぎわい研究所 代表取締役
中小企業診断士 村上 知也 氏
2008年中小企業診断士登録、川崎市民。
IT企業に13年間勤務し、ITコンサルタントとして活躍。企業のIT化支援や、ホームページ、SNS活用といったWebマーケティング分野を得意としている。特に、小規模事業者向けに「なるべくお金をかけずに行う」集客や、「非対面型ビジネスへの転換」に伴うIT活用の支援に取組んでいる。
ゲスト

株式会社DeNA 川崎ブレイブサンダース
事業戦略マーケティング部部長
藤掛 直人 氏
1991年生まれ。DeNAに入社後、小中高と親しんだバスケットボールを事業化すべく、スポーツ領域の新規事業開発を担当。現在は川崎ブレイブサンダースの事業戦略マーケティング部部長としてマーケティング領域を統括。クラブのファン層拡大に取り組む。観客動員数リーグ1位、Youtubeチャンネル登録者数JリーグとBリーグ含め1位、TikTokフォロワー国内プロスポーツクラブ2位などの成果を納める。
内容
1部 ファンをつくる力
ブレイブサンダースがYoutubeチャンネル登録者数でBリーグ・Jリーグで1位となり、3年間で観客動員をリーグ7位から1位まで躍進させたデータとデジタルを活用した「ファンをつくる仕組み」のエッセンスを紹介
2部 自分でできる!デジタル活用術~動画で接客しよう!
お客さまに来訪を促すための動画やSNSの使いどころや、自分で動画をつくる際のポイントなどを、事例を交えて紹介
第1回商売繁盛デジタル活用セミナーチラシ
第2回『スマホで店と地域を盛り上げよう~IT活用で売上UP!の事例とはじめかた』
日時
令和4年11月28日(月)午後6時00分~午後8時00分
講師
合同会社Summerfield 代表
中小企業診断士
夏原 馨 氏
「知ってればトク・知らなきゃ損なノウハウを伝える」をキーワードに、個人経営の小さなお店から中堅企業のIT活用・人材活用を支援。日本全国でITセミナーに登壇し、特に「スマホで商売繁盛!ちいさなお店が自分でできるIT化」(川崎市)セミナーでは、ITが苦手な方にもわかりやすいと好評を博した。
雑誌企業診断(同友館)で「これは知っトク!ITツール」を連載中。
ゲスト

株式会社川崎フロンターレ
管理部シニアマネージャー(プロジェクト担当)
谷田部 然輝 氏
大学4年生(2000年)にアルバイトスタッフとして勤務スタート。2001年に入社し、今年で23年目のシーズンを戦っている。J2降格、J1昇格、シルバーコレクター時代、初優勝などフロンターレのほとんどの歴史を経験。業務としては、チケット、グッズ、ファンクラブ担当などファン・サポーター向けの業務のほか、フットサル施設(フロンタウンさぎぬま)、グッズショップ(アズーロ・ネロ)の立ち上げなどの施設開発に携わる。現在は2023年春にオープンするスポーツ拠点施設『フロンタウン生田』に関する業務を担当。
内容
1部 フロンターレ発!地域のお店と応援し合う仕組み
川崎フロンターレは、グルメSNSと連携して地域の飲食店を応援するプロジェクト「メシアガーレ川崎」を実施中。
ファンにお店を知ってもらい、利用してもらうことでサポーター・登録店舗・川崎フロンターレの‘三方よし’を実現する取り組みです。
第一部では、試験的に参加し、実際に売上げUPにつながった事例とその仕組みをインタビューも交えてご紹介いただきます。
近い未来にはファンと一緒に「デジタル経済圏」をつくる構想もあるとか…
2部 やらなきゃ損!?最新IT活用トピック
地域で盛り上げ合う「デジタル経済圏」に乗り遅れないためにも、第二部では知っておきたいIT活用最新トピックをご紹介。
インボイス?電帳法?キャッシュレス???何それよくわからない!という方向けに、損しないために絶対外したくない基本的な内容に絞ってわかりやすく解説します。
第2回商売繁盛デジタル活用セミナーチラシ
参加方法(1・2回目共通)
形式
会場(対面)とオンライン(Zoom使用)のハイブリッド方式
オンラインでの参加にあたっては、パソコンやスマートフォンなどのインターネット接続環境が必要です。
会場
川崎市コンベンションホール 会議室1・2
(川崎市中原区小杉町2丁目276番地1 パークシティ武蔵小杉
ザ ガーデン タワーズイースト2階)
<アクセス>
JR南武線・湘南新宿ライン・横須賀線「武蔵小杉」駅北口 徒歩約4分
東急東横線・目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩約5分
対象
商業者(業種不問)
定員
各回 会場30名+オンライン100名
参加費
無料
申込方法
申込締切(先着順)
第1回 令和4年11月15日(火)まで
第2回 令和4年11月24日(木)まで
申込先:デジタル化講習会開催事業事務局 ヒューマンアカデミー株式会社
Web申請フォームを利用する場合
こちらのホームページ外部リンクからお申込みください。
申込ホームページQRコード
電子メールの場合
ファクスの場合
チラシ裏面の必要事項を記入の上、ファクスにてお送りください。
ファクス:045-228-7975
お問い合わせ先
経済労働局 観光・地域活力推進部 商業・サービス業振興担当
電話:044-200-2330
ファクス:044-200-3920
メールアドレス:28syogyo@city.kawasaki.jp
住所:〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 フロンティアビル10階

