現在位置:
- トップページ
- くらし・手続き
- 環境・河川・港湾
- 環境教育・研究・資料
- 市の環境教育・学習を紹介しています!
- 川崎市環境教育・学習アクションプログラム、事業実施結果
- 川崎環境ポータルサイト「調べてみよう!川崎の環境のこと」

川崎環境ポータルサイト「調べてみよう!川崎の環境のこと」
川崎環境ポータルサイト「調べてみよう!川崎の環境のこと」を開設しました
川崎市の環境関連の情報を分かりやすく発信するため、川崎環境ポータルサイト「調べてみよう!川崎の環境のこと」を開設しました。
環境に親しみながら学ぶことができるように、さまざまな情報を掲載しているサイトで、子どもから大人まで多くの方々が環境への関心を深めてもらうことを目的としています。
環境関連のイベント情報をはじめ、施設情報や資料集、環境動画アーカイブなどを掲載しています。子ども向けのページもありますので、親子で見ることができます。

お知らせ
- 市内のイベント情報を紹介しています!
- 月刊誌「環境情報」の最新号です。
- 環境教育・学習に関する情報共有を図る協働・連携プラットフォームへの参加登録受付中!
協働取組の推進「つながる」

優れた環境技術の集積、河川や丘陵等の豊かな自然、数々の環境教育・学習の拠点、地域における活発な取組などの、地域の環境保全活動を支える豊富な地域資源を活用しながら、市民、事業者、行政が、地域で「つながる」取組を推進しています。
環境関連イベント
- 環境教育関連の普及啓発・イベントの開催
- 地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)の環境らしんばん外部リンク
- 環境関連イベントリポート
環境教育・学習に関する情報共有を図る協働・連携プラットフォーム
市民活動団体、地域環境リーダー、市内事業者、行政、学校等に多様な主体が「環境教育・学習の推進」をキーワードに情報共有のネットワークとしてつながる場を、運用しています。
環境教育・学習拠点
- 川崎市内の環境教育・学習拠点施設
- 環境教育等促進法に基づく環境教育等に係る体験の機会の場の認定について
- 神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市 環境啓発施設一覧
- 市内の公園等:緑と公園のページ
- 市内の河川:河川のイベント・見どころのページ
- 港:港の公園のページ
環境先進都市・川崎市の紹介冊子「かわさきエコタウンウォーカー」
環境教育・学習人材リスト
- かわさき地域環境教育コーディネーター
- (公財)川崎市生涯学習財団のかわさきの生涯学習情報(指導者・人材情報)外部リンク
- (公財)川崎市生涯学習財団のかわさきの生涯学習情報(団体・グループ情報)外部リンク
- (公財)かわさき市民活動センターのかわさき市民活動ポータルサイト「応援ナビかわさき」の団体一覧外部リンク
- 環境省の環境人材育成・認定等事業データベース外部リンク
- 地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)の環境らしんばんの団体情報外部リンク
地域の中間支援組織
環境教育・学習に関連する地域の市民活動を支える組織
環境教育等を地域で実践「伝える」

自ら進んで環境問題に取り組む人材を育成し、地域の環境保全活動がさらに広がり、かつ次世代につながるよう、学習の場や時期、段階に応じて環境教育・学習を効果的に「伝える」取組を推進しています。
幼児向け
「自然とのふれあい等を通じた感性の育成」段階
- 幼児環境教育プログラム・・・(公社)川崎市幼稚園協会と協働で幼稚園教諭向けの「つながり楽しむあそび集」を作成。
小・中学生向け
「環境に関する知識等の習得」段階
- 学校などにおける環境教育・学習機会の充実(出前授業、視察見学、補助教材など)
- 環境教育・学習の教材(副読本、各種パンフレット)
- ビオトープづくり(エコシティたかつの学校ビオトープマップ)
高校生・大学生
一般向け
- 講座・講習会(募集型)
- 講座・講習会(講師派遣型)・・・「エコ・クッキング」、ごみの「ふれあい出張講座」、生ごみリサイクルリーダー
- 普及啓発・イベントの開催
- 月刊誌「環境情報」
- 産業観光ツアー外部リンク(川崎市観光協会)
- あさおグリーンツーリズム
SDGsの取組
- SDGs未来都市(令和元(2019)年7月選定)
- 川崎市持続可能な開発目標(SDGs)推進方針
- SDGsとは?外部リンク
ESDの実践
地域における主な取組事例
- 【高津区】エコシティたかつ・・・川崎市高津区が推進する持続可能な循環型都市の再生と創造に取り組むプロジェクト
- 【麻生区】里山フォーラムin麻生外部リンク・・・地域で里地・里山や環境の保全活動している各団体で構成する中間支援組織
- 【麻生区】農と環境を活かしたまちづくり・・・農と環境に関するイベント、グリーンツーリズム、直売所情報などを発信
- 【多摩川】多摩川に関する市民協働
人材育成とその活用「活かす」

地域の環境保全活動に環境教育・学習を活かす仕組みづくりとして、市民、事業者、行政のさまざまな人・団体をつなぐコーディネーターの育成や環境教育・学習の活動の場となる拠点や施設の充実等、地域の活動に「活かす」取組を進めています。
人材育成・活動支援
体験・実践できる施設の充実
民間施設
(環境教育等促進法の条件をクリアし、体験施設として受け入れに協力いただく事業者の施設を体験の機会の場として認定しています。川崎市では、体験の機会の場の提供に御協力いただく事業者からの認定申請を受け付けています。詳しくは環境教育等に係る体験の機会の場の認定制度のページをご覧ください。)
- 昭和電工株式会社外部リンク 川崎事業所(川崎区)(参考:昭和電工株式会社のプラスチックケミカルリサイクルのページ外部リンク)
- 株式会社ショウエイ外部リンク(幸区)
- 富士通株式会社外部リンク 川崎工場(中原区)(参考:富士通株式会社の環境教育出前授業外部リンク、電話:044-754-8976(富士通株式会社環境管理部))
- 明治大学 黒川農場外部リンク(麻生区)(電話:03-3296-4423(明治大学リバティアカデミー外部リンク))
- 東京ガス株式会社 東京ガスキッチンランド川崎外部リンク(川崎区)
公共施設
- (温暖化・エネルギー)かわさきエコ暮らし未来館外部リンク(川崎区)
- (水辺)大師河原水防センター外部リンク(川崎区)
- (水環境)ワクワクアクア(入江崎水処理センター)(川崎区)
- (水辺)二ヶ領せせらぎ館外部リンク(多摩区)
- (自然)かわさき宙と緑の科学館外部リンク(多摩区)
- (緑化)緑化センター外部リンク(多摩区)
- (農業)農業技術支援センター(多摩区)
- (水環境)水とかがやく未来館(長沢浄水場)(多摩区)
- (自然)黒川青少年野外活動センター外部リンク(麻生区)
- (廃棄物・自然共生)王禅寺エコ暮らし環境館外部リンク(麻生区)
川崎市環境教育・学習アクションプログラム
川崎市における環境教育・学習の総合的な推進のための行動計画です。
実施結果
環境教育・学習関連リンク
環境教育・学習に役立つツール
種別 | 名称 |
---|---|
全般 | 川崎市環境基本計画、年次報告書 |
地球温暖化 | 地球温暖化対策推進基本計画、年次報告書 |
大気環境 | 大切な大気のはなし 環境局事業概要(公害編) |
水質環境 | 水辺のいきもの 環境局事業概要(公害編) 川崎の上下水道 事業概要 川崎市の水道(市立小学校に配布) 川崎市の下水道(市立小学校に配布) かわさきの道と川 |
資源・ごみ | 川崎市一般廃棄物処理実施計画 |
緑、農業、公園 | 川崎市緑の基本計画 |
生物多様性 | かわさき生き物マップ(ホームページ配信) |
各刊行物等の請求については、各担当にお問い合わせください。市立小学校向けの資料など、一部のものについては、一般への配布用として準備しておりませんので、あらかじめ御了承ください。
地域環境保全基金の活用
川崎市環境教育・学習の取組の推進については、地域環境保全基金を活用しています。
お問い合わせ先
川崎市 環境局総務部企画課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1
電話:044-200-2387
ファクス:044-200-3921
メールアドレス:30kikaku@city.kawasaki.jp

