スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

「身近な自然を再発見!達人と探そう!まちなかの生き物in武蔵小杉」を実施しました

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2018年8月7日

コンテンツ番号71655

市では、人と生き物のかかわりについて考えるきっかけをもっていただけるよう、市域の自然や生き物に触れるエコウォーキングを実施しています。

今回は、全国で多くの自然調査を実施している、「生き物博士」川那部 真氏と一緒に、中原市民館から二ヶ領用水をたどり中原平和公園まで、自然環境や生き物を観察しながら歩く中で、たくさんの生き物を見ることができました。「エコウォーキングマップ」や「見つけたまちなかの生き物たち」もぜひご覧ください。

1.日時 平成27年10月11日(日曜日) 9:30~12:00

2.場所 中原市民館~中原平和公園

3.ガイド 川那部 真氏

川那部 真氏

株式会社人と自然の環境研究所代表取締役。農学博士、環境省環境カウンセラー(市民部門)
著書には「森と水辺の甲虫誌」(東海大学出版会)、「絶滅危惧種・日本の野鳥」(東洋館出版)、「野生生物保全技術」(海游舎)など。その他に昆虫分類学に関する論文多数。

4.当日配付資料

5.参加者 13組29名

6.当日の様子

川那部さんの解説を聞きながら虫の声に耳を澄ましました(中原市民館)

川那部さんの解説を聞きながら虫の声に耳を澄ましました(中原市民館)

クスノキとアオスジアゲハの関係を解説(市ノ坪神社)

クスノキとアオスジアゲハの関係を解説(市ノ坪神社)

二ヶ領用水ではコサギを発見!

二ヶ領用水ではコサギを発見!

水の中の生き物を観察(二ヶ領用水)

水の中の生き物を観察(二ヶ領用水)

落ち葉や土の中の小さな生き物を観察(中原平和公園)

落ち葉や土の中の小さな生き物を観察(中原平和公園)

ケヤキの木に付く生き物の解説(中原平和公園)

ケヤキの木に付く生き物の解説(中原平和公園)

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 環境局総務部企画課

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1

電話:044-200-3720

ファクス:044-200-3921

メールアドレス:30kikaku@city.kawasaki.jp