現在位置:
- トップページ
- くらし・手続き
- 環境・河川・港湾
- 環境教育・研究・資料
- 環境総合研究所
- 環境学習・イベント・セミナー
- 終了したイベント・セミナー
- 平成28年度
- 平成28年度第3回・第4回多摩川河口干潟の生きもの観察会

平成28年度第3回・第4回多摩川河口干潟の生きもの観察会

(注意)このイベントは終了しました。
環境総合研究所の前に広がる多摩川河口の干潟には、いろいろな生きものがくらしています。実際に干潟に出てカニや貝などを探してみませんか?
第3回・第4回は見つけた生きもののスケッチも行います。スケッチの先生には、科学的知識に基づいたイラストを描くサイエンティフィックイラストレーターの江良弘光さんをお迎えします。
なお、申込は各回ごとに受付けます。



1 プログラム
第3回
日時:平成28年8月2日(火曜日)9時30分~12時30分
(注意)荒天中止です。
第4回
日時:平成28年8月17日(水曜日)9時30分~12時30分
(注意) 荒天中止です。
2 場所

川崎市環境総合研究所 1階大会議室
(川崎区殿町3-25-13 川崎生命科学・環境研究センター(LiSE))
多摩川河口(殿町3丁目 研究所付近)
3 対象
(注意)小・中学生の方は、保護者と一緒に御参加ください。
4 費用
無料
5 申し込みについて
申込期間
第3回 平成28年7月19日(火曜日)まで
第4回 平成28年8月3日(水曜日)まで
すべて必着。期限を過ぎても定員になるまで、申込を受け付けますのでぜひお問い合わせください。
申し込み方法
ハガキ、ファクスまたは電子メールで。
「干潟観察会参加希望」、希望の回(第3回もしくは第4回)、住所、参加者全員の氏名、学年、保護者の氏名、電話番号、ファクス番号又はメールアドレス
を記入してください。
応募者多数の場合は抽選とします。各回の申込締切日以降に、抽選結果及び当選者には詳細をご連絡いたします。
申込先
〒210-0821
川崎市川崎区殿町3-25-13 川崎生命科学・環境研究センター(LiSE)3階
川崎市環境総合研究所 あて
ファクス番号:044-288-3156
メールアドレス:30sojig@city.kawasaki.jp
6 その他
- 当日は、主催者側で写真を撮影します。撮影した写真は、広報等で使用することがありますのでご了承ください。
- 小学生未満のお子さんの参加についてはお問い合わせください。
7 干潟観察会の今年度の日程(予定)
第3回 8月2日(火曜日)
第4回 8月17日(水曜日)
第5回 9月17日(土曜日)
8 環境総合研究所へのアクセス
第3回・第4回多摩川河口干潟の生きもの観察会
第3回・第4回多摩川河口干潟の生きもの観察会(PDF形式, 349.09KB)
干潟の観察会のリーフレット及び申込書をこちらからダウンロードしていただけます。
お問い合わせ先
川崎市 環境局環境総合研究所事業推進課
〒210-0821 川崎市川崎区殿町3-25-13 川崎生命科学・環境研究センター(LiSE)3階
電話:044-276-9001
ファクス:044-288-3156
メールアドレス:30sojig@city.kawasaki.jp

