平成28年度共同研究事業 成果報告会の開催結果
平成28年度に実施した公募型共同研究事業4件の成果報告と連携型共同研究事業2件(成果報告1件、実施計画1件)の発表を行いました。
開催日時
平成29年3月16日(木) 午後1時50分~午後4時10分
開催場所
川崎市役所 第4庁舎 4階 第4・5会議室
(川崎市川崎区宮本町3番地3)
主催
川崎市環境局環境総合研究所
プログラム
開会挨拶
環境局長 小林 哲喜
公募型共同研究事業 成果報告
共同研究テーマ | 共同研究者 |
---|---|
地域活性化と環境共生を両立する低炭素コミュニティの実現手法に関する研究 | 学校法人五島育英会 東京都市大学 |
小型・可搬型・分散型かつ安価な少量・低温度域排熱利用の推進に向けての実用レベル研究 | 一般社団法人 安心安全な社会をめざす新エネルギー活用推進協議会 |
環境情報・写真データを用いたコミュニティ活性化支援に関する共同研究~「環境」×「川崎の過去・現在」を対話する~ | 学校法人国際大学 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター |
微細藻類の新大量培養システムの研究開発 | 学校法人東京薬科大学 |
連携型共同研究事業
共同研究テーマ | 共同研究者 |
---|---|
既設太陽光パネルの洗浄方法と発電効率に関する実証 | フジクス株式会社 |
ブラウンフィールドにおけるファイトレメディエーション導入の共同研究 | 学校法人五島育英会 東京都市大学 総合研究所 応用生態システム研究センター |
成果報告会の風景
総括
環境総合研究所 所長 横田 覚
発表資料
資料ダウンロード(無断転載を禁じます)
学校法人五島育英会 東京都市大学(PDF形式, 3.66MB)
地域活性化と環境共生を両立する低炭素コミュニティの実現手法に関する研究
一般社団法人 安心安全な社会をめざす新エネルギー活用推進協議会(PDF形式, 2.25MB)
小型・可搬型・分散型かつ安価な少量・低温度域排熱利用の推進に向けての実用レベル研究(排熱回収・熱輸送技術の実用性の検証)
学校法人国際大学 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(PDF形式, 2.67MB)
環境情報・写真データを用いたコミュニティ活性化支援に関する共同研究~「環境」×「川崎の過去・現在」を対話する~
学校法人東京薬科大学(PDF形式, 1012.27KB)
微細藻類の新大量培養システムの研究開発
フジクス株式会社(PDF形式, 1.95MB)
既設太陽光パネルの洗浄方法と発電効率に関する実証
学校法人五島育英会 東京都市大学 総合研究所 応用生態システム研究センター(PDF形式, 2.21MB)
ブラウンフィールドにおけるファイトレメディエーション導入の共同研究
開催案内(終了)
開催案内ダウンロード
開催案内(PDF形式, 843.74KB)
平成28年度研究成果報告会開催案内
平成28年度公募型共同研究事業 研究概要
平成28年度公募型共同研究事業 研究概要パンフレット ダウンロード
H28研究概要パンフレット(PDF形式, 1.35MB)
平成28年度に実施した公募型共同研究事業4件の概要を紹介しています。
お問い合わせ先
川崎市 環境局環境総合研究所 産学公民連携担当
電話:044-276-8964
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

