現在位置:
- トップページ
- くらし・手続き
- ごみ・上下水道・住宅
- ごみ・リサイクル
- 家庭から出るごみ・リサイクル
- ごみの出し方
- 資源物とごみの分け方・出し方
- 資源物
- 小型家電・古着類・牛乳パック・インクカートリッジ(拠点回収)
- 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」への参加について

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」への参加について
「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」とは?
「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の約5,000個の金・銀・銅メダルを全国各地から集めた小型家電から抽出したリサイクル金属で作る国民参加型プロジェクト(主催:東京2020組織委員会)です。回収受付終了日は2019年3月末日です。
なお、みんなのメダルプロジェクト終了後も、小型家電のリサイクルを目的とした拠点回収は引き続き行っていますので、積極的なご協力をお願いいたします。
参加方法は?
ご家庭で不用になった小型家電を各区役所・支所等に設置している小型家電回収ボックスに投入してください。回収ボックスで回収された小型家電は2020年東京オリンピック・パラリンピックで使用するメダルに生まれ変わります。
対象品目は?
長辺が30cm未満で横幅30cm、高さ15cmの投入口に入る家電製品
(回収するものの例)
携帯電話・スマートフォン、携帯型音楽プレーヤー、ビデオカメラ、電卓、デジタルカメラ、電話機、ゲーム機、電子辞書、ACアダプター等その他付属品(※パソコン除く)
排出する際のお願い
・本体やメモリーカードのデータなど、個人情報はあらかじめ消去してから、ボックスに入れてください。
※一度投入されたものは返却できません。
・パソコンは各メーカーで回収・リサイクルしています。
関連記事
- 小型家電・古着類・牛乳パック・インクカートリッジの回収(拠点回収)
パソコンの回収方法については、こちらのページでご確認できます。
回収ボックスの設置場所は?
区役所・支所等に回収ボックスを設置しています。以下、メダルプロジェクトチラシを御参照ください。

川崎市では小型家電の回収以外にも、古着類・牛乳パック・インクカートリッジ・蛍光管を回収しています。回収場所は以下のページを御参照ください。
関連記事
- 小型家電・布類・蛍光管・牛乳パック・インクカートリッジ(拠点回収)
区役所・支所等で実施している拠点回収事業のページです。
どのようにメダルがつくられるの?
回収ボックスに投入された小型家電は、メダルプロジェクトに参加している小型家電リサイクル法の認定事業者を通じて、分別・選別等の処理がされ、精錬事業者によって金・銀・銅を抽出し、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会によりメダルが製造されます。
関連記事
- 都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト公式サイト
小型家電由来の貴金属を利用してオリンピック・パラリンピックのメダルをつくる「みんなのメダルプロジェクト」公式サイトです。
お問い合わせ先
川崎市 環境局生活環境部減量推進課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2579
ファクス:044-200-3923
メールアドレス:30genryo@city.kawasaki.jp

