平成29年度共同研究事業 成果報告会の開催結果
平成29年度に実施した公募型共同研究事業5件の成果報告及び連携型共同研究事業2件の概要紹介を行いました。
開催日時
平成30年3月19日(月) 午後1時15分~午後3時30分
開催場所
川崎市役所 第4庁舎 4階 第4・5会議室
(川崎市川崎区宮本町3番地3)
主催
川崎市環境局環境総合研究所
プログラム
開会挨拶
環境局長 大澤 太郎
公募型共同研究事業 成果報告
共同研究テーマ | 共同研究者 |
---|---|
微細藻類の新大量培養システムの研究開発 | 学校法人 東京薬科大学 |
環境エネルギーシミュレータを用いた再生可能エネルギー地域連携モデルの研究 | 富士通 株式会社 |
人口減少社会におけるグリーンインフラとしての空地デザイン技術ならびに空地まちづくりの構想技術に関する研究 | 学校法人 工学院大学 |
有機残渣類の高温高圧処理及び微生物処理の処理能力向上に関する研究 | 合資会社 ドクターキッド |
連続粉塵モニターの実用化研究 | 株式会社 田中電気研究所 |
連携型共同研究事業 概要紹介
共同研究テーマ | 共同研究者 |
---|---|
ブラウンフィールドにおけるファイトレメディエーション導入の共同研究 | 学校法人 五島育英会 東京都市大学 総合研究所 応用生態システム研究センター |
溶融噴射式遮熱塗料の効果検証 | 信号器材 株式会社 |
総括
環境総合研究所 所長 横田 覚
発表資料
資料ダウンロード(無断転載を禁じます)
学校法人東京薬科大学(PDF形式, 993.94KB)
微細藻類の新大量培養システムの研究開発
富士通株式会社(PDF形式, 3.91MB)
環境エネルギーシミュレータを用いた再生可能エネルギー地域連携モデルの研究
学校法人工学院大学(PDF形式, 5.49MB)
人口減少社会におけるグリーンインフラとしての空地デザイン技術ならびに空地まちづくりの構想技術に関する研究
合資会社ドクターキッド(PDF形式, 2.25MB)
有機残渣類の高温高圧処理及び微生物処理の処理能力向上に関する研究
株式会社田中電気研究所(PDF形式, 3.87MB)
連続粉塵モニターの実用化研究
連携型共同研究事業 概要紹介(PDF形式, 826.87KB)
都市環境課担当職員
開催案内(終了)
開催案内ダウンロード
開催案内(PDF形式, 253.84KB)
平成29年度研究成果報告会開催案内
平成29年度公募型共同研究事業 研究概要
平成29年度公募型共同研究事業 研究概要
H29研究概要(PDF形式, 680.65KB)
平成29年度に実施した公募型共同研究事業5件の概要を紹介しています。
お問い合わせ先
川崎市 環境局環境総合研究所 産学公民連携担当
電話:044-276-8964
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

