現在位置:
- トップページ
- くらし・手続き
- 環境・河川・港湾
- 地球温暖化対策
- 川崎市地球温暖化対策推進条例及び計画関係
- 脱炭素戦略(かわさきカーボンゼロチャレンジ2050)
- 市民・事業者・行政が一丸となり、脱炭素社会の実現を目指しませんか?(賛同者募集)

市民・事業者・行政が一丸となり、脱炭素社会の実現を目指しませんか?(賛同者募集)
将来世代が安心して暮らせる環境を引き継ぐために、ぜひ、脱炭素戦略「かわさきカーボンゼロチャレンジ2050」にご賛同をお願いいたします。
気候変動の影響は遠い未来の話ではなく、今まさに私たちの生活に大きな影響を与えており、世界全体で危機的な状況です。川崎市でも、令和元年東日本台風(台風第19号)では、浸水等による多大な被害が発生するなど、気候変動は差し迫った課題であり、気候変動の影響を抑えるには、2050年のCO2排出実質ゼロの達成が必要です。
川崎市は、脱炭素戦略「かわさきカーボンゼロチャレンジ2050」を策定し、脱炭素社会の実現に向け、多様な主体との協働の取組を加速化し、川崎発のグリーンイノベーションを推進していき、市民・事業者・行政が一丸となって、2050年CO2排出実質ゼロを目指していきます。
脱炭素戦略「かわさきカーボンゼロチャレンジ2050」
脱炭素戦略「かわさきカーボンゼロチャレンジ2050」
賛同書
賛同書の提出方法
電子メール、ファックス、郵送、持参
賛同するメリットは?
御賛同いただいた方は、市HPでPRさせていただくほか、以下のロゴマークを使用することもできるようになります!
ぜひ、御賛同をお願いします!
※ 商用目的の場合は使用できません

賛同者 886者(2023年4月30日時点)
脱炭素戦略の内容について
関連記事
- 脱炭素戦略「かわさきカーボンゼロチャレンジ2050」策定
- 脱炭素戦略「かわさきカーボンゼロチャレンジ2050」策定のPR動画!
- 脱炭素戦略(かわさきカーボンゼロチャレンジ2050(案))のパブリックコメント実施結果
脱炭素戦略「かわさきカーボンゼロチャレンジ2050(案)」について、令和2年8月31日(月)から令和2年9月30日(水)に実施したパブリックコメントの結果が閲覧できます。
お問い合わせ先
川崎市 環境局脱炭素戦略推進室
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2405
ファクス:044-200-3921
メールアドレス:30dtanso@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

