川崎市環境審議会脱炭素化部会について
川崎市環境審議会脱炭素化部会
昨今の気候変動問題の危機的状況を踏まえ、2020年11月、本市は脱炭素戦略「かわさきカーボンゼロチャレンジ2050」を策定し、この戦略を全力で推進するべく、2021年11月には「川崎市地球温暖化対策推進基本計画の改定の考え方について(答申)」を川崎市環境審議会からいただき、これを踏まえ2022年3月に改定した「川崎市地球温暖化対策推進基本計画」では、2030年度の温室効果ガス削減目標(2013年度比▲50%削減目標)や、再生可能エネルギー導入目標(33万kW以上導入)を設定するとともに、目標達成に向けた重点施策を位置付けました。
また、2022年4月、地球温暖化対策の推進に関する法律が施行され、2050年の脱炭素社会の実現が法定化されるとともに、現在、各省庁において、脱炭素化の取組の検討が進められています。
こうした背景から、地球温暖化対策をさらに強化する必要があり、再生可能エネルギー導入に係る義務制度の創設や、新たな事業者評価・支援制度の創設など、条例改正に伴う制度を検討していくため、「川崎市地球温暖化対策推進に関する条例の改正に向けた重要施策の考え方」について、専門的に調査審議をするため、「川崎市環境審議会脱炭素化部会」を設置しています。この部会は、学識経験者と市民で構成されています。川崎市環境審議会脱炭素化部会委員
委員は、次のとおりです。
川崎市環境審議会脱炭素化部会議事録
第1回川崎市環境審議会脱炭素化部会
開催日時 令和4年5月31日(火)
議題1 部会長・副部会長の選出について
議題2 報告事項1 川崎市環境審議会への諮問について
報告事項2 本議題に関連する基礎情報について
議題3 新たな評価・支援制度に関する本日の論点
議題4 再エネ義務制度に関する本日の論点
議題5 今後のスケジュール・次回の開催について
第1回審議会部会資料
次第(PDF形式, 439.88KB)
資料1 川崎市地球温暖化対策の推進に関する条例の改正に向けた重要施策の考え方について(諮問)(PDF形式, 158.43KB)
資料2 川崎市地球温暖化対策の推進に関する条例の改正に向けた重要施策の考え方について(諮問説明資料)(PDF形式, 3.49MB)
資料3-1 基礎資料集1「新たな評価・支援制度」(PDF形式, 6.87MB)
資料3-2 基礎資料集2「再エネ義務制度」(PDF形式, 5.07MB)
資料3-3 基礎資料集3「その他市政全般」(PDF形式, 8.42MB)
資料4 新たな評価・支援制度に関する本日の論点(PDF形式, 2.55MB)
資料5 再エネ義務制度に関する本日の論点(PDF形式, 1.38MB)
資料6 今後のスケジュール・次回の開催について(PDF形式, 776.09KB)
参考資料1 部会委員名簿(PDF形式, 153.49KB)
参考資料2 川崎市地球温暖化対策の推進に関する条例及び同施行規則(PDF形式, 336.10KB)
参考資料3 川崎市地球温暖化対策推進基本計画(PDF形式, 9.93MB)
参考資料4 川崎市地球温暖化対策推進実施計画(PDF形式, 7.48MB)
第2回川崎市環境審議会脱炭素化部会
開催日時 令和4年7月27日(水)
議題1 報告事項1 全体スケジュールの確認
議題2 報告事項2 前回部会での主な御意見と事務局見解
議題3 報告事項3 事業者ヒアリング結果
議題4 審議事項1 条例改正に向けた重要施策の考え方(答申)【素案イメージ】
議題5 審議事項2 (仮称)再エネ義務・支援等総合促進事業の全体素案
議題6 審議事項3 (仮称)新たな事業者評価・誘導支援制度の全体素案
議題7 報告事項4 今後のスケジュール・次回の開催
第2回審議会部会資料
次第(PDF形式, 444.54KB)
資料1 全体スケジュール(PDF形式, 869.65KB)
資料2 前回部会における委員の主な御意見と事務局見解(PDF形式, 893.63KB)
資料3-1 (仮称)再エネ義務・支援等総合促進事業に関する事業者ヒアリング結果(PDF形式, 1.13MB)
資料3-2 (仮称)新たな事業者評価・誘導支援制度に関する事業者ヒアリング結果(PDF形式, 964.90KB)
資料4 川崎市地球温暖化対策の推進に関する条例の改正に向けた重要施策の考え方について(答申)【素案イメージ】(PDF形式, 4.15MB)
資料4 答申(素案イメージ)の補足資料(PDF形式, 3.08MB)
資料5 (仮称)再エネ義務・支援等総合促進事業の全体素案(PDF形式, 2.55MB)
資料6 (仮称)新たな事業者評価・誘導支援制度の全体素案(PDF形式, 2.91MB)
資料7 今後のスケジュール・次回の開催について(PDF形式, 753.16KB)
参考資料1 部会委員名簿(PDF形式, 158.53KB)
参考資料2 本日欠席委員による意見・コメント(PDF形式, 766.48KB)
参考資料3 基礎資料集1「(仮称)再エネ義務・支援等総合促進事業関連」(PDF形式, 5.20MB)
参考資料4 基礎資料集2「(仮称)新たな事業者評価・誘導支援制度関連」(PDF形式, 7.39MB)
参考資料5 基礎資料集3「その他市政全般」(PDF形式, 5.72MB)
参考資料6 事業者ヒアリング項目((仮称)再エネ義務・支援等総合促進事業)(PDF形式, 525.27KB)
参考資料7 事業者ヒアリング項目((仮称)新たな事業者評価・誘導支援制度)(PDF形式, 479.30KB)
第3回川崎市環境審議会脱炭素化部会
開催日時 令和4年8月22日(月)
議題1 全体スケジュールの変更と今後の進め方
議題2 (仮称)再生可能エネルギー総合促進事業について
(1) 太陽光発電設備に関する基礎的情報について
(2) 部会意見及び事業者ヒアリング等を踏まえた市民・事業者向けの資料作成について
(3) 第2回脱炭素化部会でお示しした(仮称)再エネ促進事業の制度素案について
議題3 (仮称)事業活動脱炭素化取組計画書・報告書制度の制度案について
議題4 今後のスケジュール・次回の開催
第3回審議会部会資料
次第(PDF形式, 462.16KB)
資料1 全体スケジュールの変更と今後の進め方について(PDF形式, 1.12MB)
資料2-1 地域と国に便益をもたらす太陽光発電CN時代の主力電源を目指して(一般社団法人太陽光発電協会)(PDF形式, 3.92MB)
資料2-2 第3回脱炭素化部会に向けた事前ヒアリングでの委員の主な意見(PDF形式, 579.12KB)
資料2-3 川崎市地球温暖化対策推進条例の改正について(市民説明想定資料、全体背景部分)(PDF形式, 3.18MB)
資料2-4 再エネ設備の導入に関する制度背景(PDF形式, 3.52MB)
資料2-5 川崎市地球温暖化対策推進基本計画の概要(PDF形式, 2.52MB)
資料2-6 太陽光発電設備の良い点と課題(PDF形式, 1.38MB)
資料2-7 よくある疑問を解消【再エネ制度編】(PDF形式, 4.54MB)
資料2-8 (仮称)建築物再生可能エネルギー総合促進事業の制度概要(素案)(PDF形式, 2.28MB)
資料3-1 評価制度に関する制度背景(PDF形式, 2.31MB)
資料3-2 (仮称)事業活動計画書・報告書制度の制度概要(PDF形式, 3.20MB)
資料3-3 よくある疑問を解消【評価制度編】(PDF形式, 2.06MB)
資料4 今後のスケジュール・次回の開催について(PDF形式, 780.95KB)
参考資料1 部会委員名簿(PDF形式, 153.56KB)
参考資料2 第2回脱炭素化部会議事録(PDF形式, 714.35KB)
参考資料3 第2回脱炭素化部会御意見及び事業者意見等を踏まえた考え方の整理(PDF形式, 2.25MB)
第4回川崎市環境審議会脱炭素化部会
開催日時 令和4年9月13日(火)
議題1 全体スケジュール及び前回部会での意見等について
議題2 川崎市地球温暖化対策推進条例の改正に向けた重要施策の考え方について
(1) 全体事項等について
(2) (仮称)建築物再生可能エネルギー総合促進事業の考え方について
(3) (仮称)事業活動脱炭素化取組計画書・報告書制度の考え方について
(4) その他事項
議題3 環境審議会及び脱炭素化部会に係る今後のスケジュールについて
第4回審議会部会資料
次第(PDF形式, 451.37KB)
資料1-1 全体スケジュールについて(PDF形式, 820.38KB)
資料1-2 第3回脱炭素化部会御意見等を踏まえた考え方の整理(PDF形式, 1.40MB)
資料1-3 第4回脱炭素化部会に向けた各委員事前ヒアリング意見(PDF形式, 546.47KB)
資料2-1 答申案について本日お伺いしたい事項(PDF形式, 619.99KB)
資料2-2 川崎市地球温暖化対策の推進に関する条例の改正に向けた重要施策の考え方について(答申案)(PDF形式, 4.54MB)
資料2-2 別紙 諮問文(PDF形式, 264.42KB)
資料3 評価制度に関するシミュレーション(PDF形式, 1.22MB)
資料4 環境審議会及び脱炭素化部会に係る今後のスケジュールについて(PDF形式, 1.02MB)
参考資料1 部会委員名簿(PDF形式, 153.56KB)
参考資料2 第3回脱炭素化部会議事録(PDF形式, 760.31KB)
参考資料3 川崎市地球温暖化対策推進条例の改正について(市民説明想定資料)(PDF形式, 5.66MB)
参考資料4 基礎資料集1「(仮称)建築物再生可能エネルギ―総合促進事業関連」(PDF形式, 5.21MB)
参考資料5 基礎資料集2「(仮称)事業活動脱炭素化取組計画書・報告書制度関連」(PDF形式, 6.90MB)
参考資料6 基礎資料集3「その他市政全般」(PDF形式, 5.72MB)
第5回川崎市環境審議会脱炭素化部会
開催日時 令和4年10月13日(木)
議題1 前回部会を踏まえた検討事項
議題2 川崎市地球温暖化対策の推進に関する条例の改正に向けた重要施策の考え方について(答申案審議)
議題3 今後について
第5回審議会部会資料
お問い合わせ先
川崎市 環境局脱炭素戦略推進室
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2405
ファクス:044-200-3921
メールアドレス:30dtanso@city.kawasaki.jp

