結核予防のために
結核の予防
結核健診
感染のリスクの高い集団や発症すると二次感染を引き起こすリスクの高い職種を対象としています。
実施主体 | 学校長 | 施設の長 | 事業者 | 市町村 |
---|---|---|---|---|
受診者 | 学生又は生徒【※1】 | 刑務所等の入所者(20歳以上) 社会福祉施設の入所者(65歳以上)【※2】 | 従事者【※3】 | (1)65歳以上の方 (2)リスクが高いと市町村が定めた集団 |
時期 | 入学年度 | 毎年度 | 毎年度 | (1)毎年度 (2)市町村の定める時期 |
※保健所への報告義務があります。
※1 大学、高等学校、高等専門学校、専修学校及び各種学校(修業年限が1年未満のものを除く)の学生又は生徒
※2 第1種社会福祉施設:救護施設、更正施設、養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム、身体障害者更正施設、身体障害者療護施設、身体障害者福祉ホーム、身体障害者授産施設、知的障害者更正施設、知的障害者授産施設、知的障害者福祉ホーム、知的障害者通勤寮、婦人保護施設
※3 従事者:学校・病院・診療所・助産所・介護老人保健施設・社会福祉施設等に従事する全ての者
- 医療機関や施設、学校などで働く、発症すると二次感染を引き起こすリスクの高い職種の方は、必ず年に1度の定期健診を受けましょう。
- 65歳以上の方は年齢とともに抵抗力が低下して結核を発病しやすくなります。肺がん検診を活用する等して、年に一度は胸部エックス線検査を受けましょう。
関連記事
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局保健医療政策部
電話:044-200-2439
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

