老齢福祉年金
対象者
- 明治44年4月1日以前に生まれた方。
- 明治44年4月2日から大正5年4月1日までに生まれて国民年金保険料納付済期間が1年未満で、かつ保険料納付済期間と免除期間を合わせた期間が生年月日により4年1か月から7年1か月以上ある方。
制度内容
国民年金制度が発足したときに、一定の年齢以上の方で、保険料を納める期間が短いため、拠出制の年金が受けられない方に、70歳から年金が支給されます。
ただし、本人所得・配偶者所得・扶養義務者所得及び公的年金受給による支給制限があります。
[年金の支払月] 4月・8月・11月
老齢福祉年金の年金額(令和4年4月からの額)
全部支給 398,500円(月額 33,208円)
本人所得、配偶者所得及び扶養義務者所得による制限
本人所得、配偶者所得及び扶養義務者所得による支給の制限があります。 また、普通恩給や厚生年金等を受けている場合で、その額が一定額以上のときは、老齢福祉年金の支給が停止されます。
お問合せ
川崎区役所 保険年金課 国民年金担当 電話044-201-3155
大師支所区民センター 保険年金担当 電話044-271-0158
田島支所区民センター 保険年金担当 電話044-322-1988
幸区役所 保険年金課 国民年金担当 電話044-556-6621
中原区役所 保険年金課 国民年金担当 電話044-744-3206
高津区役所 保険年金課 国民年金担当 電話044-861-3176
宮前区役所 保険年金課 国民年金担当 電話044-856-3154
多摩区役所 保険年金課 国民年金担当 電話044-935-3165
麻生区役所 保険年金課 国民年金担当 電話044-965-5153
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

