平成28年熊本地震に係る寄附金の募集終了について
「平成28年熊本地震に係る寄付金」につきましては、令和3年3月31日(水)をもちまして、募集を終了いたします。
この間、皆様には多大なる御協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
・寄附実績(令和3年3月30日現在)
件数:260件
総額:52,991,605円
平成28年熊本地震に対する寄附の受付について
1 寄附の受付について
川崎市は、市民の皆様や市内の企業・団体に広く寄附を呼びかけ、市民の皆様の想いを、被災地・被災者の皆様に目に見える形で届けるため、寄附について次の受付協力金融機関において口座を開設し、振込の受付を開始いたしました。
なお、下記の受付協力金融機関の同一金融機関の本店・支店の窓口からの振込に限り、振込手数料は無料となります。
※ATMやインターネットバンキングによる口座振込も可能ですが、金融機関所定の手数料が必要な場合があります。
受付協力金融機関・店名 | 口座番号 | 口 座 名 義 | ||||||||||||||||
横浜銀行 川崎支店 | 普通預金 | カワサキシクマモトジシンヒサイシャシエンキンコウザ 川崎市熊本地震被災者支援金口座 | ||||||||||||||||
6185685 | ||||||||||||||||||
川崎信用金庫 本店営業部 | 普通預金 | |||||||||||||||||
1503145 | ||||||||||||||||||
セレサ川崎農業協同組合 本店 | 普通貯金 | |||||||||||||||||
0000939 |
●指定口座への振込を、受付協力金融機関の本店・支店窓口で行う場合には手数料は無料です。
※市役所、区役所などの窓口へ寄附をお持ちいただいてもお受けできませんので御注意ください。
●被災地の自治体からの要請や、避難者の皆様のニーズに合わせて支援物資の購入や避難者の生活の支援に関する事業を実施し、その施策の財源として活用します。
●被災地へ支援物資を贈るなど、具体的な支援を行います。
募金受入専用口座の開設について
2 寄附金控除について
この寄附金は、地方自治体への寄附金に該当し、個人の方の寄付金は所得税法上の寄附金控除及び地方税法上の寄附金税額控除、法人の方の寄附金は全額損金算入の対象となります。
関連記事
3 振り込め詐欺に御注意ください!!
川崎市職員やその関係者が、熊本地震に対する寄附金等の振込を電話などで依頼することはありません。
4 ボランティア活動について
本市において、熊本地震に係る市民ボランティアの募集等は行っておりません。
5 寄附金受付状況
260件 総額52,991,605円(令和3年3月30日現在)
寄附者の公表
6 寄附金の活用使途について
皆様から平成28年度中にいただきましたまごころの寄附金は、被災者支援金として次の被災自治体へ送金させていただきました。
熊本市
熊本市活用状況(PDF形式, 774.59KB)
被災者支援、生活再建支援及び公共施設復旧に関する経費の一部に活用されました。
益城町
益城町活用状況(PDF形式, 1.24MB)
軽ワゴン車の購入に活用されました。
西原村
西原村活用状況(PDF形式, 105.43KB)
ワゴン車及び軽ワゴン車の購入に活用されました。
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局総務部庶務課
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館12階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-2616
ファクス:044-200-3925
メールアドレス:40syomu@city.kawasaki.jp

