世界自閉症啓発デー「ライト・イット・アップ・ブルー」
毎年4月2日は国連の定めた世界自閉症啓発デーです
発達障害啓発週間 4月2日~8日
毎年4月2日は、国連が2007年に制定した「世界自閉症啓発デー」です。また、厚生労働省では、この日から8日までを「発達障害啓発週間」と位置付け、自閉症をはじめとする発達障害への理解促進のための啓発活動を行っています。
ブルーライトアップが各地で行われます
「世界自閉症啓発デー」は、世界各地のランドマークが「癒し」や「希望」などを表すブルーでライトアップされます。日本を含め世界の国々が賛同し、世界各地の建物がブルーに照らされることで、自閉症の理解促進、応援のためのメッセージを発信しています。
川崎市では、自閉症をはじめとする発達障害について正しい理解と認識を深めていくために、4月2日の「世界自閉症啓発デー」及び「発達障害啓発週間」の普及啓発を行っています。より多くの方々へ知っていただくように、川崎市・関係機関・民間企業と連携してブルーライトアップを行います。
自閉症を知っていますか?
自閉症の人は自分の殻に閉じこもっているわけではありません。気持ちをうまく伝えることや、他人の言葉の意図を理解することが苦手ですが、純粋で一生懸命です。
発達障害を知っていますか?
発達障害とは、自閉症及びアスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害(読字障害や書字障害を含む)、注意欠陥多動性障害、その他これに類する脳機能の障害(トゥレット症候群や吃音を含む)であって、その症状が通常低年齢において発現するものです。
関連記事
- 世界自閉症啓発デー公式サイト
一般社団法人日本自閉症協会の世界自閉症啓発デー公式サイトです。
- LIGHT IT UP BLUE
NPO法人あっとオーティズムの世界自閉症啓発デー公式サイトです。
- マンガでわかる「大人のための発達障がい 理解と対応のヒント」
発達障がいについてマンガでわかりやすいように描いた啓発パンフレットです。発達障がいの特徴が見られる大人の方が、その能力を活かして学校や社会で活躍できるように川崎市が制作しました。
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局障害保健福祉部障害計画課
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-2654
ファクス:044-200-3932
メールアドレス:40syokei@city.kawasaki.jp

