令和3年度川崎市成年後見支援センター運営事業実施委託に関する公募型プロポーザルの実施について
令和3年度川崎市成年後見支援センター運営事業の受託者を募集します。
事業の概要
認知症、知的障害、精神障害などにより判断能力の十分ではない人の権利や財産を守る「成年後見制度」の利用促進を図るために、民法(明治29 年法律第89 号)で定める成年後見制度の利用について専門的に支援する「川崎市成年後見支援センター」を設置・運営する事業となっております。
公募への参加申込期間
受付期間
令和3年1月22日(金)午後5時まで(必着)
下記の「参加意向申出書(様式1)」「事業者概要書(様式2)」「コンプライアンス(法令遵守)に関する申告書(様式3)」「誓約書(様式4)」に必要事項を記載の上、郵送又は持参のいずれかでお申し込みください。詳細は、公募型プロポーザル企画提案説明書を御確認ください。
関連文書・様式
01_公募型プロポーザル企画提案説明書(PDF形式, 131.72KB)
スケジュール等を記載した公募型プロポーザルの説明書です。まずはこちらをご覧ください。
02_仕様書(PDF形式, 170.32KB)
業務仕様書です。こちらを参考に提案書を作成してください。*別表については、業者の決定後となります。
03_選定基準(PDF形式, 58.21KB)
選定審査委員会における選定基準です。
04_参加申出時の提出書類(様式1から様式4)(DOC形式, 58.00KB)
この書類を1月22日(水)までに提出してください。提出方法等は企画提案説明書をご覧ください。
質問書の受付・回答
受付期間
令和3年1月26日(火)まで
質問の受付方法
電子メールのみとします。
電子メールアドレス 40keasui@city.kawasaki.jp
回答方法
令和3年2月3日(水)までに全参加者宛てに電子メールにて送付します。
企画提案書類の提出期間等
提出期間
令和3年2月10日(水)午後5時まで(必着)
事務局へ事前に御連絡の上、
川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階
健康福祉局地域包括ケア推進室
まで郵送又は持参してください。
関連文書・様式
提案書(様式7)(DOC形式, 60.00KB)
プレゼンテーションで使用する提案書です。必要事項を記載の上、表題、法人名、代表者名、事業所名、押印、提出年月日を記載した表紙をつけてください。
要件確認書(様式8)(XLSX形式, 14.14KB)
提出書類の不備等を事前チェックするための様式です。回答欄が全て「〇」になっていることを確認してください。
見積書(様式9)(DOC形式, 44.00KB)
本事業に関する必要経費の見積額を記載してください。
※上記の書類に加えて、内容を補完する図表等の資料の追加はA4片面5枚までの範囲内で認めます。
選定審査委員会
日時
令和3年2月17日(水)午前
※プレゼンテーションの開催時間、開催場所及び発表時間については、提案者に別途通知します。
場所
川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階
時間
各社30分程度(質疑応答含む)
選定結果の通知
令和3年3月上旬に通知します。
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局地域包括ケア推進室 認知症・権利擁護担当
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-2470
ファクス:044-200-3926
メールアドレス:40keasui@city.kawasaki.jp

