しみんのみなさんへ(やさしいにほんご)
外国人(がいこくじん)市民(しみん)の皆様(みなさま)へ
みなさんへ
新(あたら)しいコロナウイルスの病気(びょうき)は、日本(にほん)ではまだひろがっていません。
○今(いま)は、熱(ねつ)がない人(ひと)や、せきが出(で)ない人の検査(けんさ)はできません。
○みなさんは、かぜやインフルエンザとおなじように、次(つぎ)のことをするのが大切(たいせつ)です。
・手(て)をよく洗(あら)う。
・マスクをする。
一般的(いっぱんてき)なご相談(そうだん)はコールセンターにお問(と)い合(あ)わせください。
全(すべ)ての区(く) | 電話(でんわ) | 時間(じかん) |
---|---|---|
川崎市(かわさきし) コールセンター | 044-200-0730 | 毎日(まいにち) 8:30~17:15 |
帰国者(きこくしゃ)・接触者(せっしょくしゃ)相談(そうだん)センターについて
せきが出(で)る人(ひと)や、熱(ねつ)がある人(ひと)であたらしいコロナウイルスにかかっているかもしれない人(ひと)のための相談(そうだん)センターです。
相談(そうだん)ができるのは、次(つぎ)の人(ひと)です。
(1)せきや37.5℃以上(いじょう)の熱(ねつ)が4日(か)以上(いじょう)続(つづ)くとき(お年寄(としよ)り、糖尿病(とうにょうびょう)の人(ひと)、心臓(しんぞう)に病気(びょうき)がある人(ひと)、肺(はい)に病気(びょうき)がある人(ひと)、透析(とうせき)を受(う)けている人(ひと)、がんなどの薬(くすり)を飲(の)んでいる人(ひと)、お腹(なか)に赤(あか)ちゃんがいる人(ひと)はせきや熱(ねつ)が2日(か)くらい続(つづ)くとき)
(2)体(からだ)がとてもだるいとき
(3)息(いき)が苦(くる)しいとき
センターはあなたが、新(あた)しいコロナウイルスの病気(びょうき)と思(おも)うときは、どこの病院(びょういん)に行(い)けばいいか言(い)います。
病院(びょういん)に行(い)くときは次(つぎ)のことに気(き)をつけてください。
(1)マスクをする
(2)電車(でんしゃ)やバスは使(つか)わない
住(す)んでいる区(く) | 電話(でんわ) |
川崎区(かわさきく) | 044-201-3189 |
幸区(さいわいく) | 044-556-6715 |
中原区(なかはらく) | 044-744-3104 |
高津区(たかつく) | 044-861-3341 |
宮前区(みやまえく) | 044-856-3217 |
多摩区(たまく) | 044-935-3217 |
麻生区(あさおく) | 044-965-5218 |
※相談(そうだん)センターの時間(じかん)は月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび)の8:30~17:15までです。
これに入(はい)らない人(ひと)は、川崎市(かわさきし)コロナウイルスコールセンターや神奈川県(かながわけん)、国(くに)の窓口(まどぐち)に相談(そうだん)してください。
電話(でんわ) | 時間(じかん) | |
---|---|---|
神奈川県(かながわけん) | 045-285-0536 | 毎日(まいにち) 9:00~21:00 |
厚生労働省(こうせいろうどうしょう) | 0120-565-653 | 毎日(まいにち) 9:00~21:00 |
やさしい日本語(にほんご) 厚生労働省(こうせいろうどうしょう)
外国人旅行者(がいこくじんりょこうしゃ)向(む)けコールセンター
外国人旅行者(がいこくじんりょこうしゃ)向(む)けコールセンター(Japan Visitor Hotline、向外国人游客呼叫中心)外部リンク
電話番号:050-3816-2787
生活支援(せいかつしえん)に関(かん)する情報(じょうほう)
新(あたら)しいコロナウイルス(COVID-19、新型冠状病毒肺炎)についての詳(くわ)しい情報(じょうほう)
病院(びょういん)を探(さが)している方(かた)(Search for a hospital、与医疗机构联络)
言葉(ことば)などお困(こま)りごとの相談(そうだん)
不当(ふとう)な差別(さべつ)やいじめなどでお困(こま)りの方(かた)(Human Rights Advocacy、人权保护)
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局保健所感染症対策課
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館12階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-2441
ファクス:044-200-3928
メールアドレス:40kansen@city.kawasaki.jp

