海外から帰国・入国された方に健康フォローアップを実施しています
帰国・入国された方への健康フォローアップ
感染症危険情報レベル3の国・地域から帰国・入国される方を対象に、入国日の翌日から起算して14日経過するまで、健康フォローアップを行っています。
健康フォローアップの方法
対象の国・地域から帰国・入国された川崎市にお住いの方へは、川崎市帰国者フォローアップセンターより順次、電話またはメールで連絡させていただいております。
※ただし、帰国・入国時に、希望された方に対しては、厚生労働省が「LINEアプリ」や「LINE株式会社のAI電話」による健康フォローアップを実施し、川崎市帰国者フォローアップセンターからは必要に応じて御連絡いたします。
川崎市帰国者フォローアップセンターでの健康フォローアップは次の方法により実施させていただきます。
- 電話
- 健康サポートチャット
健康サポートチャットについて
川崎市では、Webサイト上で健康状態を報告できるサポートシステム「健康観察サポートチャット」を使用しています。
サポートチャットを御希望の方は、帰国者フォローアップセンターより、ログイン時に必要なID(「r」と9つの数字 例:r1234-56789)をお伝えします。
1 健康観察サポートシステムのログイン
チャットIDを発行した方はこちら外部リンクからアクセスするか、次のQRコードを読み取ってください。

2 健康状態の入力
WEB上の質問に沿って健康状態を入力してください。所要時間は3分程度です。
初回ログイン時にはID(必須)や年齢を入力していただきます。
※患者・接触者IDの欄に「r」と9つの数字を入力してください。
※患者との関係は「その他」を選択してください。
※患者との最終接触日には日本への到着日を入力してください。

入力された情報を帰国者フォローアップセンターで確認させていただき、必要に応じて電話やメール等で御連絡させていただきます。
入力画面の例

入力画面のイメージです。
帰国者・入国者の方に注意いただきたいこと
不要不急の外出はできる限り控え、また、周囲と接触する場合はマスクを着用し、可能なかぎり長時間の接触は避けてください。
一般的な衛生対策として、咳エチケット(咳やくしゃみをする際はティッシュで鼻と口を覆う、マスクの着用など)及び石けんと水を用いた手洗い、アルコール消毒の徹底等を励行してください。
やむをえず移動をする際にも、公共交通機関の利用は避けてください。
発熱や咳、全身倦怠感等が現れたら、帰国者・接触者相談センターに直ちに御連絡ください。
症状が急変した場合は救急車を呼んでください。
関連記事
- 水際対策の抜本的強化について(新型コロナウイルス感染症)外部リンク
厚生労働省のサイトです。
要確認情報
<健康観察期間中の災害時の避難について>
*川崎市では、新型コロナウイルス感染症が流行する状況下においても、災害が発生した場合、または、発生が予測される場合は、躊躇なく避難所等の開設を行います。
*以下の【関連記事】について、必ず確認をお願いいたします。
関連記事
- 新型コロナウイルス感染症を踏まえた災害時の避難について
平時の取組等を確認しましょう!ページ一番下の関連記事にあるリンクから、各種災害時のハザードマップが確認できます。
- 防災マップ・ハザードマップ
各区の各種災害時のハザードマップがダウンロードできます。 <情報面要確認!>警戒区域等に居住している場合の状況に応じた避難行動等がわかります。
- 新型コロナウイルス感染症を踏まえた避難所開設・運営について
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局保健所感染症対策課
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館12階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-2343
ファクス:044-200-3928
メールアドレス:40kansen@city.kawasaki.jp

