【募集は終了しました。】 令和3年度 川崎市若者就労・生活支援事業委託事業者の募集について
1 業務委託名・業務委託内容及び履行期間
川崎市若者就労・生活支援事業は、生活保護受給世帯及び生活困窮者(以下「生活保護世帯等」という。)の若者の精神面・生活面を包括的に支援することで、支援対象者の就労や社会参加を促進し、もって日常生活・社会生活・経済生活の自立を目的として実施します。
令和3年度より事業対象者を拡充するのに伴い、公募型プロポーザルで運営委託法人を選定するため、次により募集を行います。
(1)業務委託名
川崎市若者就労・生活自立支援事業委託
(2)業務委託内容
「川崎市若者就労・生活支援事業実施要綱」(資料1)、「川崎市若者就労・生活支援事業業務委託仕様書(案)」(資料2)に基づく川崎市若者就労・生活支援事業業務の実施
(3)履行期間
令和3年4月1日から令和4年3月31日
2 選考の方法
川崎市若者就労・生活支援事業委託法人選考委員会における選考を行います。(詳細は、募集要項参照。)
3 担当局室
健康福祉局生活保護・自立支援室
照会先は、「お問い合わせ先」を参照。
4 募集のスケジュール
※募集は終了しました。
1月8日(金) 公募告知
1月8日(金)~15日(金) 正午 質問受付
1月22日(金) 正午 参加意向申出書の提出締切
1月29日(金) 正午 企画提案書の提出締切
2月12日(金) 午前 委託法人選考委員会
2月下旬~3月上旬 選考結果通知
4月1日(木) 事業開始
5 募集要項、提出書類及び参考資料
募集要項、提出書類及び参考資料
6 その他
(1)委託契約書及び契約に係る仕様書については、業者選定後、別途定めます。
(2)受託予定者決定の効果は、令和3年第1回川崎市議会定例会における本事業に係る予算の議決を要します。
(3)事業報告などにより履行期間中の業務の実施状況が適正と認められる場合は、1年委託契約を更新できるものとし、更新回数は最大で4回までとします。
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局生活保護・自立支援室 担当 宍戸、小宮山
〒210-0005 川崎市川崎区東田町8番地 パレール三井ビル13階 なお、郵便物の宛先は従来通り「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-3571
ファクス:044-200-3929
メールアドレス:40hogo@city.kawasaki.jp

