市民講座「発達の気になるお子さんの理解と具体的支援について」
市民講座「発達の気になるお子さんの理解と具体的支援について」
~作業療法士の立場から~
お子さんの行動で「気になる」ことはありませんか、その行動について理解し、どんな支援をおこなえば良いか、今回は作業療法士の酒井先生よりお話しをいただきます。
講師:酒井 康年 氏 (うめだ・あけぼの学園 副園長 作業療法士 感覚統合療法認定セラピスト 日本感覚統合学会インストラクター)
日時:2022年3月5日(土) 午後1時30分から午後4時(午後1時15分~入室可能)
対象:発達障害に関心のある方(川崎市外に在住・在学・在勤の方でも参加可能です)
参加方法:ZOOMウェビナーによるオンライン視聴
参加費:無料
定員:200名
申込み締切:2022年3月4日(金)
申込み方法
チラシに記載の川崎市発達相談支援センターWEBサイト外部リンクから
発達の気になるお子さんの理解と具体的支援について
関連記事
- 川崎市発達相談支援センター外部リンク
保健・福祉・医療・教育・労働の各分野から多面的、重層的な支援、乳幼児期・学齢期・成人期の各ライフステージに合わせた『発達障害者と家族のための相談機関』としての機能が果たせる組織と運営システムづくりを目標に、医師・ケースワーカー・心理士等のスタッフを配置しております。また、発達障害児・者支援の特徴とも言える広範囲な業務領域に対応するために機関連携を重視しながら業務を進めています。
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局障害保健福祉部障害計画課
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-3796
ファクス:044-200-3932
メールアドレス:40syokei@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

