スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

【1・2回目接種】接種券の発行申請手続きのご案内

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年8月14日

コンテンツ番号128613

新型コロナワクチンの1・2回目用接種券(6か月~4歳の方については1~3回目用接種券)が届かない方、紛失してしまった方、川崎市に転入された方の接種券発行の申請手続きについてお知らせします。


はじめにお読みください

接種券について

  • 申請から10営業日程度でお送りします。なお、発送日から到着まで1週間程度かかる場合があります。
  • お手元に同じ接種券が2つある場合(接種券が重複している場合)は、混乱を避けるためどちらか一方を処分していただきますようお願いいたします。どちらでも使用可能です。
  • 川崎市に転入された方で、これからワクチン接種を受ける方は、川崎市が発行する接種券が必要となりますので、再発行の申請手続きをお願いします。
  • 市外へ転出された方は、転出先の自治体に接種券の再発行の申請してください。

申請方法

インターネット、郵送、電話のいずれかの方法で申請の受付を行っています。

インターネットによる申請

申請に必要な書類

次の書類の画像を添付していただきますので、ご準備ください。

  1. 申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
    ※マイナンバーカードの場合は、カードの表面のみ必要です。
  2. (2回目の接種券を申請する方)1回目の接種情報が記録されている書類
    (6か月~4歳の方で、3回目の接種券を申請する方)2回目の接種情報が記録されている書類
    次の書類のいずれか
     ・新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)
     ・新型コロナワクチン接種記録書
     ・新型コロナウイルス感染症予防接種証明書
    書類をお持ちでない場合は、接種日を入力していただきます。
  3. 代理人または法定代理人の方が申請する場合は次の書類
     <代理人(同一世帯員、法定代理人以外)の方が申請する場合>
      →委任状(DOCX形式,15.83KB)(接種券の発行手続きを委任する旨、代理人の住所・氏名、被接種者の住所氏名を記載した任意様式)
     <法定代理人(成年後見人等)の方が申請する場合>
      →登記事項証明書等その資格を証明する書類

申請フォーム

郵送による申請

申請に必要な書類

新型コロナウイルスワクチン接種券発行申請書
  1. 申請者の本人確認書類
    マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証などの写し
    ※マイナンバーカードの場合は、カードの表面のみ送付ください。
  2. (2回目の接種券を申請する方)1回目の接種情報が記録されている書類
    (6か月~4歳の方で、3回目の接種券を申請する方)2回目の接種情報が記録されている書類

    次の書類のいずれか
     ・新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)
     ・新型コロナワクチン接種記録書
     ・新型コロナウイルス感染症予防接種証明書
    書類をお持ちでない場合は、接種日を記載してください。
  3.  代理人または法定代理人の方が申請する場合は次の書類
     <代理人(同一世帯員、法定代理人以外)の方が申請する場合>
      →委任状(DOCX形式,15.83KB)(接種券の発行手続きを委任する旨、代理人の住所・氏名、被接種者の住所氏名を記載した任意様式)
     <法定代理人(成年後見人等)の方が申請する場合>
      →登記事項証明書等その資格を証明する書類の写し

郵送先

〒210-8577
川崎市川崎区宮本町1番地
川崎市健康福祉局保健医療政策部 予防接種企画担当宛て
※「接種券発行申請書在中」と朱書きしてください。

 

電話による申請

電話番号0120-654-478

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市新型コロナウイルスワクチン予約コールセンター
電話:0120-654-478 ※おかけ間違いにご注意ください
ファクス:044-953-6339 ※耳の不自由な方のお問合せ用です
住所:川崎市川崎区宮本町1番地