川崎市感染症在宅療養患者等支援事業について
川崎市感染症在宅療養患者等支援事業について
1 目的
要介護高齢者等が新型コロナウイルス感染症の患者や濃厚接触者となり、自宅で療養・健康観察をすることになった場合、介護サービスの利用が難しくなり、生活を維持できなくなってしまう恐れがあります。
このため、川崎市では、医師会や訪問看護事業者等と連携して、こうした方々を支援する事業を創設し、安心して自宅で療養生活を送っていただくための支援体制を確保します。
2 訪問看護ステーションの方へ
事業概要と療養支援の流れについて
事業に関するご質問は、下記までお問合せください。
川崎市健康福祉局地域包括ケア推進室 医療・介護連携担当
電話 200-3801 FAX 200-3926 メール 40keasui@city.kawasaki.jp
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局地域包括ケア推進室
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-0479
ファクス:044-200-3926
メールアドレス:40keasui@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

