スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

あたらしい コロナウイルス ワクチンの ちゅうしゃの おしらせ(やさしいにほんご)

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2022年11月10日

コンテンツ番号129723

このページは、 新しい コロナウイルス ワクチンの 注射の お知らせを やさしい日本語にしたものです。

川崎市民の 人の 新しい コロナ ワクチンの 注射の 情報です。

新しい コロナ ワクチンの 注射は 0円です。

あたらしいコロナウイルスのちゅうしゃのおしらせ(ふりがなつき)

ワクチンの 注射を 受けられる人と いつ 注射を 受けるか

12歳以上の人

オミクロン株の ワクチンの 情報です。

ワクチンの 注射を 受けられる人と いつ 注射を 受けるか
注射を 受けられる人

12歳以上の人で 2回注射を受けた人
12歳以上の人で 3回注射を受けた人
18歳以上の人で 4回注射を受けた人(従来型ワクチン)

ワクチンの種類ファイザー(BA.1対応型またはBA.4-5対応型)
モデルナ(BA.1対応型)
いつ・何回

注射を 受けてから 3か月過ぎた人
1人1回です。

接種場所病院 または 集団接種会場

5~11歳の人

ワクチンの 注射を 受けられる人と いつ 注射を 受けるか
注射を 受けられる人

注射を 受ける日に 5~11歳の人

ワクチンの種類ファイザー(5~11歳用)(従来型ワクチン)
いつ・何回

1・2回目:3週間あけて 2回
3回目:2回目の 注射を 受けて 5か月過ぎてから 1回

接種場所病院

6か月~4歳の人

ワクチンの 注射を 受けられる人と いつ 注射を 受けるか
注射を 受けられる人

注射を 受ける日に 生後6か月~4歳の人

ワクチンの種類ファイザー(6か月~4歳用)(従来型ワクチン)
いつ・何回

1・2回目:3週間あけて 2回
3回目:2回目の 注射を 受けて 8週間過ぎてから 1回

接種場所病院

注射を受けるまでの流れ

1 「接種券」を受けとる

・「接種券」は、 順番に 送っています。

・「接種券」を なくした人、 届かない人は、 予約コールセンターに 電話してください。(電話0120-654-478)

12~15歳の 子どもの 保護者は、 注射を 受ける前に こちらも見てください。外部リンク

2 接種の予約をする

いつも行っている病院がある人

予約は、 いつも行っている病院でしてください。

いつも行っている病院がない人、 いつも行っている病院で 注射が できない人

集団接種会場や 病院などで、 注射を 受けることができます。

ワクチンの 種類は 注射を 受ける場所で 違います。

ワクチンの 種類は 予約のときに 確認してください。

予約は、 予約コールセンターに 電話してください。(電話0120-654-478)

予約サイトも 利用できます。 予約サイトは 日本語だけです。外部リンク

1・2回目の 注射の 予約について

これから1・2回目の 注射を 受けたい人は、 いつも行っている病院に 相談してください。

いつも行っている病院で 注射を 受けられない人は、 予約コールセンターに 電話してください。

予約コールセンターでは、1回目の 予約だけします。

2回目の 予約は、 1回目の 注射のときにしてください。

3 説明書を読み、「予診票」を記入する

「接種券」と 一緒に 日本語の 「予診票」を 送ります。

「予診票」の 書き方は こちらを見てください。外部リンク

4 予約した日に注射を受ける

注射を 受けるときは、 「接種券」 「身分証明書」 「予診票」を 持ってきてください。

問合せ先

川崎市コロナウイルスワクチン予約コールセンター 

電話番号0120-654-478(8時30分~18時。土日祝含む)

※英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語対応(三者通話)

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市新型コロナウイルスワクチン予約コールセンター
電話:0120-654-478 ※おかけ間違いにご注意ください
ファクス:044-953-6339 ※耳の不自由な方のお問合せ用です
住所:川崎市川崎区宮本町1番地