現在位置:
- トップページ
- くらし・手続き
- 医療・健康・衛生・動物
- 感染症・インフルエンザ
- 新型コロナウイルス感染症
- [新型コロナ関連] ワクチン接種
- [ワクチン接種]3~4回目(従来型)
- 【3回目接種】新型コロナワクチンに関する一般的な情報

【3回目接種】新型コロナワクチンに関する一般的な情報
新型コロナワクチンの12歳以上の従来型ワクチンでの3回目接種に関する情報です。
実施期間
令和3年12月1日~令和5年3月31日
対象者
新型コロナワクチンを2回接種済みの方で、接種日に12歳以上の方です。
原則として、接種日に川崎市に住民登録のある方が対象となります。
やむを得ない事情で住所地でのワクチン接種ができない方は、住所地以外でワクチン接種を受けていただくことができる場合もあります。対象者や手続きについては、このページを最後までご確認ください。
16歳未満の方がワクチンの接種を受ける場合は、保護者の同意と同伴が必要です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
特に接種をお勧めする方
- 高齢者、基礎疾患を有する方外部リンクなどの「重症化リスクが高い方」
- 重症化リスクが高い方の関係者・介助者(介護従事者など)などの「重症化リスクが高い方との接触が多い方」
- 医療従事者などの「職業上の理由などによりウイルス曝露リスクが高い方」
接種間隔・回数
ファイザー社製・モデルナ社製ワクチンは、2回目接種から3か月以上の間隔をおいて、1回の追加接種を受けます。
武田社製ワクチン(ノババックス)は、2回目接種から6か月以上の間隔をおいて、1回の追加接種を受けます。
使用するワクチン
3回目接種に使用が認められているのは、ファイザー社製ワクチン、武田/モデルナ社製ワクチン、武田社製ワクチン(ノババックス)です。
ただし、現在、12歳~17歳の方に使用するワクチンとして認められているのは、ファイザー社製ワクチンのみとなります。
ファイザー社製ワクチンの説明書は、こちらをご覧ください。外部リンク
武田/モデルナ社製ワクチンの説明書は、こちらをご覧ください。外部リンク
武田社製ワクチン(ノババックス)の説明書は、こちらをご覧ください。外部リンク
接種費用
無料です。
接種場所
原則として、住民票所在地の市町村(住所地)の医療機関や接種会場で接種を受けていただきます。
3回目接種の接種場所は、こちらをご覧ください。
やむを得ない事情で住所地でのワクチン接種ができない方は、住所地以外で受けていただくことができる場合があります。
【住所地以外でワクチン接種を受けていただくことができる方の例】
※1~8に該当する方については、住所地外接種の手続きは不要です。
- 入院・入所中の医療機関や施設でワクチン接種を受ける方
- 通所による介護サービス事業所等の利用者で、その事業所等で行われるワクチン接種を受ける方
- 基礎疾患で治療中の医療機関でワクチン接種を受ける方
- 副反応のリスクが高い等のため、医師の判断により、体制の整った医療機関での接種が必要な方
- 市町村外の医療機関からの往診により、在宅でワクチン接種を受ける方
- 災害による被害にあった方
- 都道府県等の設置する大規模接種会場等で接種を受ける方(会場毎の対象地域にお住まいの方に限ります)
- 職域接種でワクチン接種を受ける方
- お住まいが住所地と異なる方(手続きが必要となります)
具体的な手続きは、「コロナワクチンナビ 住所地外接種届について外部リンク」をご覧ください。
接種券の発送
3回目接種の接種券に関する情報はこちらをご覧ください。
予約方法
3回目接種の予約方法は、こちらをご覧ください。
ワクチン接種に関する情報
3回目接種に関する厚生労働省のQ&Aもご覧ください。外部リンク
◆効果についてはこちら外部リンク ◆副反応についてはこちら外部リンク
神奈川県の16歳~39歳の方向けの新型コロナワクチンの情報(効果、副反応など)はこちらをご覧ください。外部リンク
厚生労働省のリーフレットもご覧ください。
◆3回目接種がまだお済みでない皆様へ外部リンク
◆3回目接種のお知らせ[12~17歳の方へ]外部リンク
◆3回目接種のお知らせ[高校生、大学生などの皆様へ]外部リンク
◆3回目接種のお知らせ[65歳以上の方へ]外部リンク
解説します!新型コロナウイルスワクチン3回目接種
お問い合わせ先
川崎市新型コロナウイルスワクチン予約コールセンター
電話:0120-654-478 ※おかけ間違いにご注意ください
ファクス:044-953-6339 ※耳の不自由な方のお問合せ用です
住所:川崎市川崎区宮本町1番地

