現在位置:
- トップページ
- くらし・手続き
- 医療・健康・衛生・動物
- 感染症・インフルエンザ
- 新型コロナウイルス感染症
- [新型コロナ関連] ワクチン接種
- [ワクチン接種]最新のお知らせ
- 【川崎市に転入された方や接種券を紛失した方等へ】新型コロナワクチンの接種券に関するご案内

【川崎市に転入された方や接種券を紛失した方等へ】新型コロナワクチンの接種券に関するご案内
このページでは、川崎市に転入された方や接種券を紛失された方等の新型コロナワクチンの接種券発行のための申請手続きについてお知らせします。
接種券について
川崎市に転入された後に、新型コロナワクチンの接種を受ける際には、川崎市が発行した接種券が必要となります。
市内で転居された方は、川崎市が発行した接種券をお持ちの場合、そのまま使用していただくことができます。
紛失した場合や届かない場合は、接種券の発行手続きをお願いいたします。(転入された方と同じ手続きになります。)
転入された方への接種券の発送について
川崎市に転入後に3~5回目接種を受ける方
接種記録を川崎市が確認し、接種状況に応じて、接種券または発行申請書等をお送りしています。
発行申請書が届いた方で、対象者に該当し、接種を希望される場合は、接種券の発行手続きが必要となります。

川崎市に転入後に1・2回目接種を受ける方
次のスケジュールで、接種券発行申請書をお送りします。
- 1日~15日に転入:翌月上旬に発送
- 16日~月末に転入:翌月中旬~下旬に発送
接種を希望される場合は、接種券の発行手続きが必要となります。
発行申請書等が届く前でも、申請は可能です。
5回目接種の接種券発行申請について
発行申請書等が届いた方で対象となる方(4回目接種を従来型ワクチンで受けた方)や接種券を紛失した方は、接種券の発行申請が必要となります。
4回目接種をオミクロン株対応ワクチンで受けた方は、現時点では接種終了となりますので、接種券の発行申請は不要となります。
手続き方法は、次の画像をクリックしてご確認ください。
5回目接種(オミクロン株対応ワクチン)に関する情報
4回目接種の接種券発行申請について
発行申請書等が届いた方や接種券を紛失した方は、接種券の発行申請が必要となります。
手続き方法は、次の画像をクリックしてご確認ください。
4回目接種(オミクロン株対応ワクチン)に関する情報
3回目接種の接種券発行申請について
発行申請書等が届いた方や接種券を紛失した方は、接種券の発行申請が必要となります。
手続き方法は、次の画像をクリックしてご確認ください。
3回目接種に関する情報
1・2回目接種の接種券発行申請について
発行申請書等が届いた方や接種券を紛失した方は、接種券の発行申請が必要となります。
発行申請書等が届く前でも、申請は可能です。
手続き方法は、次の画像をクリックしてご確認ください。
1・2回目接種に関する情報
■ワクチン接種に関する最新のお知らせは、こちらをご覧ください。
■接種場所(12歳以上の方)については、こちらをご覧ください。
■予約方法(12歳以上の方)については、こちらをご覧ください。
■12歳から15歳の方(保護者の方)は、接種を受ける前にこちらもご確認ください。
各種手続きについて

お願い
接種記録の登録・確認のタイミングなどによって、すでに接種済みの方に接種券をお送りする場合があります。
すでに接種済みの方は、届いた接種券等は処分いただきますようお願いいたします。
お問い合わせ先
川崎市新型コロナウイルスワクチン予約コールセンター
電話:0120-654-478 ※おかけ間違いにご注意ください
ファクス:044-953-6339 ※耳の不自由な方のお問合せ用です
住所:川崎市川崎区宮本町1番地

