認知症介護指導者養成研修/認知症介護指導者フォローアップ研修
川崎市では、社会福祉法人浴風会認知症介護研究・研修東京センターに委託し、認知症介護指導者養成研修及び認知症介護指導者フォローアップ研修を実施しています。
認知症介護指導者養成研修
認知症介護指導者養成研修は、介護保険施設・事業者等における認知症介護の質の向上、及び地域資源の連携体制構築の推進等に必要な能力を身につけるとともに、認知症介護実践研修を企画・立案して実施する認知症介護指導者を養成し、もって認知症者に対する地域全体の介護サービスの充実を図ることを目的としています。
研修修了後は、川崎市総合研修センターにおいて開催する「認知症介護指導者の会」に御参加いただき、認知症介護実践研修等で企画・立案・講師などを務めていただきます。
令和4年度認知症介護指導者養成研修の受講者募集について
申込期日
令和4年度におきましては、新型コロナウイルス感染症の影響により開催中止となった令和2年度及び令和3年度の指導者養成研修受講決定者に受講いただくことになりました。令和4年度に新たな募集は行いません。
必要書類
(1)受講申込書(別紙様式1)※募集要項内の様式を使用してください。
(2)所属事業所からの推薦書(参考様式1)(DOCX形式,13.97KB)
(4)受講者選抜考査のための実践事例報告に関する提出書類
(5)認知症介護実践リーダー研修修了書の写し
受講申込書以外の書類については、川崎市簡易版電子申請サービス(LoGoフォーム)から電子データによる送付も可能です。

オンライン申請
- 認知症介護指導者養成研修受講申込外部リンク
こちらのフォームから電子申請をご利用される方は、必ず、次の利用規約及びプライバシーポリシーを事前にご確認ください。
本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
【利用規約・プライバシーポリシー】
認知症介護指導者フォローアップ研修
認知症介護指導者フォローアップ研修は、認知症介護指導者養成研修修了者に対し、一定期間ごとに最新の認知症介護に関する専門的な知識や指導方法等を修得させることにより、第一線の介護従事者に対して最新の認知症介護技術を的確に伝達できるような体制を整えることをねらいとしています。
令和4年度認知症介護指導者フォローアップ研修の受講者募集について
申込期日
令和4年9月30日(金)必着
応募者が多数の場合は、先着順とさせていただきます。
必要書類
(1)受講申込書(別紙様式1) ※募集要項内の様式を使用してください。
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局長寿社会部高齢者事業推進課 計画推進係
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-2666
ファクス:044-200-3926
メールアドレス:40kosui@city.kawasaki.jp

