スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の臨時的な取扱いについて

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年4月1日

コンテンツ番号144836

新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の臨時的な取扱いについて

本市においては、厚生労働省事務連絡他に基づき、令和4年12月1日以降の申請から、下記のとおり臨時的な取扱いを見直しましたのでお知らせします。

新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の臨時的な取扱いについて

1.臨時的な取扱いをする対象者

【令和5年4月1日からの更新申請】

有効期間満了日が令和5年4月30日から令和6年3月31日までの方で以下に該当する方。

・高齢者施設や病院などに入所中で、感染予防の理由により認定調査の受け入れが困難な場合、または面会禁止措置が取られている方

※上記以外の方については、ご本人の心身の状況等を適正に把握・評価することが重要であることから、原則認定調査を実施させていただきます。

2.臨時的な取扱いの内容

従来の介護度の有効期間を12か月延長します。(前回の認定結果により6か月になる場合があります)

3.取扱いの手続き方法

(1)訪問調査が可能な方

「要介護・要支援認定申請書」に必要事項を記入の上、各区・地区へ提出してください。

 ※「確認書兼同意書」の提出は不要です。

(2)臨時的な取扱いの対象要件を満たし、認定調査の実施が困難な方

 「要介護・要支援認定申請書」及び「確認兼同意書」に必要事項を記入の上、各区・地区へ提出してください。

「要介護・要支援認定申請書」のダウンロード

※「要介護・要支援認定申請書」の記入方法等については、下記ページを御参照ください。

押印の見直しについて

国の、押印を求める手続きの見直し等のための各種省令等の改正及び「川崎市申請書等の押印見直しに関する方針」の策定に伴い、本取扱いに係る押印についても様式より廃止しました。

参考資料

問合せ先一覧

川崎区役所高齢・障害課 介護認定担当(保険者番号141317)

 所在地:〒210-8570 川崎区東田町8番地    

 電話:044-201-3282

大師地区健康福祉ステーション 介護認定担当(保険者番号141317)

 所在地:〒210-0812 川崎区東門前2丁目1番1号

 電話: 044-271-0152

田島地区健康福祉ステーション 介護認定担当(保険者番号141317)

 所在地:〒210-0852 川崎区鋼管通2丁目3番7号 

 電話:044-322-1990

幸区役所高齢・障害課 介護認定担当(保険者番号:141325)

 所在地:〒212-8570 幸区戸手本町1丁目11番地1

 電話:044-556-6655

中原区役所高齢・障害課 介護認定担当(保険者番号:141333)

 所在地:〒211-8570 中原区小杉町3丁目245番地

 電話:044-744-3179

高津区役所高齢・障害課 介護認定担当(保険者番号:141341) 

 所在地:〒213-8570 高津区下作延2丁目8番1号

 電話:044-861-3263

宮前区役所高齢・障害課 介護認定担当(保険者番号:141366)

 所在地:〒216-8570 宮前区宮前平2丁目20番5号

 電話:044-856-3245

多摩区役所高齢・障害課 介護認定担当(保険者番号:141358) 

 所在地:〒214-8570 多摩区登戸1775番地1

 電話:044-935-3185

麻生区役所高齢・障害課 介護認定担当(保険者番号:141374)

 所在地:〒215-8570 麻生区万福寺1丁目5番1号

 電話:044-965-5198

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 健康福祉局長寿社会部介護保険課 認定係

〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。

電話:044-200-2455

ファクス:044-200-3926

メールアドレス:40kaigo@city.kawasaki.jp