スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

新型コロナワクチン接種証明書をコンビニでも取得できます

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年9月1日

コンテンツ番号147965

マイナンバーカードを利用して、全国の対象コンビニエンスストアで新型コロナワクチン接種証明書を取得できます。

【注意事項】海外用の接種証明書を取得する場合

令和4(2022)年7月21日以降に、海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じである必要があります。

※接種証明書を取得したことがない人でも、「国内用」の接種証明書は発行可能です。

・印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニ等の端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、適宜、接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。

コンビニ交付の概要

利用可能時間

毎日(土日祝日含む)6:30~23:00

主な対象店舗

セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ココカラファイン 等

利用可能なコンビニ一覧(PDF形式,606.97KB)(令和5年1月31日時点)

コンビニ交付サービスの利用に必要なもの

・マイナンバーカードと券面事項入力補助用暗証番号(4桁)※

・証明書発行料(120円)

※券面事項入力補助用暗証番号とは

•券面事項入力補助用暗証番号は、マイナンバーカードを受け取った際にご自身で設定した数字4桁の暗証番号です。
•入力を3回間違えるとロックがかかります。忘れてしまった場合やロックがかかってしまった場合は、住所地の区役所区民課、支所区民センターの窓口での再設定が必要です。詳細については、こちらを参照してください。

コンビニでの取得方法

コンビニでの取得方法(PDF形式,1.62MB)

「ワクチン接種時にお住いの地域を選択してください」画面は、接種時に住民登録のある区市町村を選択してください。例えば1回目接種時と2回目接種時に住民登録をしている自治体が違う場合は、それぞれの自治体に請求してください。

マイナンバーカードの申請について

申請から交付までに時間がかかりますので、お早めに申請いただきますようお願いいたします。

関連リンク:マイナンバーカードの申請について

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

新型コロナウイルスワクチン予約コールセンター
(電話:0120-654-478(8時30分から18時00分まで、年末年始を除く))