大昔(おおむかし)
100万年前にゾウがいた(100まんねんまえに ぞうがいた)

小田急線の百合ケ丘駅の近くで、今から100万年前のパラステゴドンゾウの歯の化石がみつかった。
(おだきゅうせんの ゆりがおかえきの ちかくで、いまから100まんねんまえの ぱらすてごどんぞうの はのかせきが みつかった。)
数千年前は日本と大陸は陸続きであったので、パラステゴドンゾウがわたって来たと、かんがえられています。
(すうせんねんまえは にほんと たいりくは りくつづきであったので、ぱらすてごどんぞうが わたってきたと、かんがえられています。)
溝口も海だった(みぞのくちも うみだった)

高津区子母口の丘の上でハマグリやカキなどの貝塚が、みつかった。
(たかつくしぼぐちの おかのうえで はまぐりや かきなどのかいづかが、みつかった。)
およそ7000年前、この丘に住んでいた人たちが食べた貝殻をすてたもので、当時は子母口貝塚のあたりまで海がせまっていたことがかんがえられます。
(およそ7000ねんまえ、このおかに すんでいたひとたちがたべた かいがらをすてたもので、とうじは しぼぐちかいづかのあたりまで うみががせまっていたことが かんがえられます。)

お問い合わせ先
川崎市 こども未来局青少年支援室
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2344
ファクス:044-200-3931
メールアドレス:45sien@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

