(令和3年3月閉園予定)木下の保育園 武蔵中原
園の概要
設置者名
株式会社木下の保育
管理者名
若狭 渉 (職名)施設長
事業開始年月日
平成19年4月2日
所在地
〒211-0041 中原区下小田中2-4-22 グランドゥールなとり
最寄り駅
JR南武線「武蔵中原」徒歩2分
地図
連絡先
電話:044-754-9171
関連ホームページ
施設概要
構造・規模
鉄筋コンクリート造7階建ての1階
保育室面積
142.25平方メートル
園庭
無
園写真

園舎
運営内容
定員
57人(0歳:8人、1歳:10人 2歳:12人、3歳:10人 4~5歳17人
受入年齢
生後6ヶ月~小学校就学前
開所日・時間
平日 7:15~19:45
土曜日 8:00~19:00
給食
給食提供有
基本保育料
55,000円~64,000円(別途入園料有)
職員配置状況
保育従事者 14名(保育士6名、その他の職員8名)
(令和2年6月12日現在)
保育方針
木下の保育園では「生きる力を創る」を保育理念とし子ども達に生きる力の基礎となる人間性を豊かに育みます。
園のシンボルマークである色鮮やかな葉をつけた木のように個性(葉)を尊重し、困難にぶつかっても心(枝)が折れないよう人としての土台(根)を培っていくような保育をおこなっていきます。
この保育園に出会えてよかったと思われるような、園児、保護者や地域の皆さまのお役に立てる保育園でありたいと思っています。
子ども達がこれからの時代をたくましく生き、一人ひとりの可能性が広がり、希望ある未来を持てる子どもに育つため、私たちも共に成長しながら、精いっぱい力を尽くしてまいります。
保育目標
協調性 仲間を大切にし認め合い、思いやりのあるこどもを育てる
のびのび 心身共に健やかで意欲的に活動し、自己表現ができるこどもを育てる
試行錯誤 最後まで諦めず自分で判断し、行動できるこどもを育てる
探索活動 興味や関心を持ち挑戦することを楽しみ、自ら表現するこどもを育てる
月極保育以外の実施サービス
一時預かり
保険加入状況
賠償責任保険等
お問い合わせ先
川崎市 こども未来局保育事業部保育第2課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3128
ファクス:044-200-3933
メールアドレス:45hoiku2@city.kawasaki.jp

