木月保育園
園の概要
施設種別
認可保育所
運営形態
民設民営
運営主体
川崎立正福祉会
開設年月日
昭和47年4月1日
所在地
〒211-0025 中原区木月4-42-14
最寄り駅
バス「木月4丁目」徒歩5分
地図
連絡先
電話:044-433-1958
ファクス:044-433-1953
施設概要
構造・規模
鉄筋コンクリート造陸屋根2階建
敷地面積
1216.95平方メートル
延床面積
425.97平方メートル
園庭
有
園写真

園舎

園庭

保育室
運営内容
定員
120人(0歳:12人、1歳:20人、2歳:20人、3歳:22人、4歳:23人、5歳:23人)
※この年齢別定員は児童の入所申請状況等により多少増減しますので御注意ください。
受入年齢
生後5ヶ月~小学校就学時未満
入所要件
川崎市保育の実施基準による
開所日・時間
月~土 7:00~18:00 ※ただし、18:00~19:00の延長保育有
給食
完全給食
保育料
川崎市保育料金額表による
職員配置
園長 1人
保育士 17人
調理員 2人
※国の基準において必要となる職員数を掲載しています
保育方針
- 仏教精神に基づく保育
仏教で一番大切な「平和」と「平等」を大事にし、どの子とも仲良くし、一人ひとりにあった対応を心がけています。 - 児童の健康増進を第一とする保育
薄着や運動をできるだけ取り入れることにより病気にかかりにくい抵抗力をつけます。また、食育にも力を入れ、楽しみながら食することにより、体の内からも健康になるようにして行きます。 - 自主性を育てる保育
一人ひとりの成長段階に合わせ、自ら進んで何事にも取り組めるように、日々の生活習慣の中から学んでいきます。また、自らが進んで遊べるようにコーナー保育等も取り入れています。
保育目標
一人ひとりの発達に目を向け、相手のことを想い助け合う気持と、自分で考え行動する気持ちを大切にします。
1日の活動
7:00~8:30 早朝保育
8:30~9:30 乳児クラスはおやつがあります。幼児クラスは自由にコーナー遊び。
9:30~10:00 朝の会
10:00~11:00 グループ保育・クラス保育
11:00~13:00 昼食の時間・午睡準備
13:00~15:00 午睡の時間
15:00~15:10 起床
15:20~15:50 おやつの時間
16:00~17:00 おわりの会・外遊び
17:00~18:00 お部屋にてコーナー遊び
18:00~19:00 おかえり、延長保育(補食)
19:00 閉園
年間行事
4月 入園式
5月 親子遠足
6月 年長お泊り保育
7月 七夕まつり、ぼんおどり
8月
9月 移動動物園
10月 幼児組遠足
11月 調理会
12月 もちつき、おゆうぎ会
1月 調理会
2月 節分、お店やさんごっこ、木月まつり
3月 ひなまつり会、卒園式、お別れ遠足
通常保育以外の実施事業
- 一時保育事業
(月~金9:00~17:30 10か月から 断続的利用10人/一時的利用2人) - 地域活動事業(保育相談、園庭開放等)
福祉サービス第三者評価の案内

