にじいろ保育園南平間
園の概要
施設種別
認可保育所
運営形態
民設民営
運営主体
ライクアカデミー株式会社
開設年月日
平成31年4月1日
所在地
〒211-0013 中原区上平間1183
最寄り駅
川崎市営バス「下平間」徒歩1分
地図
連絡先
電話:044-511-0010
ファクス:044-511-0010
関連ホームページ
施設概要
構造・規模
鉄筋コンクリート2階建
敷地面積
1390.79平方メートル
延床面積
710.71平方メートル
園庭
有
園写真

園舎

園庭

保育室
運営内容
定員
120人(0歳:9人、1歳:18人、2歳:21人、3歳:24人、4歳:24人、5歳:24人)
※この年齢別定員は児童の入所申請状況等により多少増減しますので御注意ください。
受入年齢
生後4ヶ月~小学校就学前
入所要件
川崎市保育の実施基準による
開所日・時間
月~土 7:00~18:00 ※ただし、18:00~20:00の延長保育有
給食
完全給食
保育料
川崎市保育料金額表による
職員配置
園長 1人
保育士 15人
調理員 2人
※国の基準において必要となる職員数を掲載しています。
保育方針
保育所の運営方針
『暖かい空間(いえ)が人を育てる』
- 陽だまりのように暖かな保育園
子ども達一人ひとりが気持ちを解放し、のびのびと過ごせるように、家庭的で陽だまりのように暖かな保育園作りを致します。また、保護者・地域の皆様にとっても「陽だまり」であるよう、子育て支援活動に積極的に取り組み、子育ての楽しさを共に分かち合える環境作りに努めて参ります。 - 地域と共に育つ保育園
「子育てしやすい街づくり」の中心となるよう、地域に密着し人々が気軽に集う保育園作りに努めます。 - 子どもと共に保護者も輝いていける保育園
ご家庭と保育園とが子育ての両輪となってお子様の成長の喜び、悩みを共に分かち合い、保護者の皆様が仕事にも子育てにも気持ちにゆとりを持って取り組めるよう全力でサポート致します。
保育目標
「みとめ愛・みつめ愛・ひびき愛」
1日の活動
7:00 順次登園、健康視診、持ち物整理
9:00 3歳未満児はおやつ
午前中 クラス保育
3歳未満児は基本的生活習慣・遊び
3歳以上児は課題保育と自由遊び
11:00 3歳未満児から順次食事の準備、食事、片づけ
12:00 3歳未満児から睡眠
15:00 おやつ
15:30 クラス保育
17:00 健康視診、順次降園
18:05 延長児おやつ
20:00 降園
年間行事
4月 入園進級のつどい、保育説明会、懇談会(全クラス)、幼児誕生会(毎月、集会形式で開催)
5月 4,5歳児年齢別遠足、子どもの日のつどい(会食)、保育参観,参加
6月 歯科検診、保育参観,参加、プール開き、和太鼓演奏
7月 七夕のつどい(会食)、夏まつり、プール遊び
8月 プール遊び、夏フェスタ
9月 プール閉い、年長児和太鼓慰問演奏
10月 運動会(対象:幼児)、3~5歳児きょうだいグループで遠足、秋の収穫を楽しむ会
11月 いも掘り、焼いも大会、移動動物園、5歳児保育まつり、なかはらっこシアター、「おやこであそぼ」(乳児親子での活動遊び会)
12月 幼児おたのしみ会(表現発表)、おもちつき(会食)
1月 歯科検診、観劇、冬フェスタ、年長児懇談会、個人面談
2月 節分集会、保育参観,参加、懇談会(0~4歳児クラス)、個人面談
3月 ひなまつり集会(会食)、卒園を祝う会、おわかれ遠足、進級のつどい、3~5歳児きょうだいグループ遠足、交通安全教室、個人面談
通常保育以外の実施事業
- 一時保育事業
(月~金8:30~17:00 10か月から 断続的利用10人/一時的利用2人) - 地域活動事業(保育相談、園庭開放、観劇等行事への参加、老人施設への慰問等)
福祉サービス第三者評価の案内

