ピッコリ・アンジェリ
本施設は、令和3年4月に小規模保育(地域型保育事業)に移行する予定ですので、令和3年度以降の利用については、区役所等にて受付いたします。
制度移行後の概要については、次のページに掲載している添付ファイルをご確認ください。
園の概要
施設種別
川崎認定保育園
設置者名
株式会社アヴォン
管理者名
石野 幸子(職名)施設長
事業開始年月日
平成21年4月1日
所在地
〒213-0013 高津区末長1-40-1-105 姿見台ハイツ
最寄り駅
東急田園都市線「梶ヶ谷」徒歩3分
地図
連絡先
電話:044-877-8348
関連ホームページ
施設概要
構造・規模
鉄筋コンクリート造7階建ての1階
保育室面積
50平方メートル
園庭
無
園写真
運営内容
定員
19人(0歳:3人、1歳:10人、2歳:6人)
受入年齢
生後6か月~3歳
開館日・時間
平日 7:00~22:00
土曜 7:00~17:00
給食
給食提供有(自園調理)
保育料
56,400円~87,000円(別途入園料有、給食代等別)
職員配置状況
保育従事者 11名(保育士等 4名、その他の職員7名)
(平成30年6月19日現在)
保育方針
当保育室では特別なことは致しません。これは何もしないということではありません。英才教育的な教えるスタイルではないということです。発育するのは子ども自身がすることです。大人ができるのは発育の手助けをすることだけです。他から押し付けられるのでは教育効果はあがりません。教育とは正常な発育をとげさせることです。つまり、赤ちゃんであっても一人一人が個性を持っていますから、型にはめた保育で発育を妨げたくないのです。子どもが主張したとき我儘ととらえるのか、意思を表現できるようになったととらえるのか、私達は後者の捉え方をいたします。一人一人に愛情を注ぎ、尊重して無理をさせず、発育しようとする力をみつけて育てていきたいと考えています。あわせて食事は特に大事だと考えています。有機野菜や添加物のない安全なものだけを食材に選び、素材の味を活かしたメニューにしております。きちんとした食生活は人間形成を培う重要な要素です。
保険加入状況
賠償責任保険等
お問い合わせ先
川崎市 こども未来局保育事業部保育第2課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3128
ファクス:044-200-3933
メールアドレス:45hoiku2@city.kawasaki.jp

