西宮内保育園
園の概要
施設種別
認可保育所
運営形態
公設公営
運営主体
川崎市
開設年月日
昭和55年6月1日
所在地
〒211-0051 中原区宮内1-21-27(仮園舎)
最寄り駅
川崎市営バス・東急バス「西下橋」徒歩5分
地図
連絡先
電話:044-755-6266
ファクス:044-755-6266
施設概要
構造・規模
鉄筋コンクリート2階建
敷地面積
1550.13平方メートル
延床面積
543.1平方メートル
園庭
有
園写真

園舎

園庭

保育室
運営内容
定員
90人(0歳:9人、1歳:12人、2歳:15人、3歳:18人、4歳・5歳:36人)
※この年齢別定員は児童の入所申請状況等により多少増減しますので御注意ください。
受入年齢
生後5ヶ月~小学校就学時未満
入所要件
川崎市保育の実施基準による
開所日・時間
月~土 7:30~18:30 ※ただし、18:30~19:00の延長保育有
給食
3歳未満児:完全給食
3歳以上児:主食提供(希望者に対し、月額1,000円で主食を提供)
※児童福祉法に基づき、3歳以上児の主食費は保育料に含まれておりません。
そのため川崎市の公立保育所では、希望者に対し月額1,000円で主食の提供 を行っております。(主食をご持参いただくことも可能です。)
保育料
川崎市保育料金額表による
職員配置
施設長 1名
保育士・看護師 14名
兼務栄養士 1名
用務員 1名
(平成23年4月1日現在)
保育方針
いきいきと遊び自分や友達を大切にする心豊かな子ども
職員間で連携し保護者、こどもを受けとめることで、こどもが安定し、楽しく意欲的に過ごせる保育園をめざす
- 保護者と園職員の信頼関係を大切にしながら、こどもの成長を共に喜び合える保育を進めていく。
- 保育相談をはじめとして、地域の中の保育園としての役割、存在、関わりを職員全体のものとして、話し合いながら保育を進めていく。
核家族や少子化が進む中、いろいろな人と関わりを持ち豊かな心、自主性が育つよう保育を行なっています。
1日の活動
7時30分 順次登園、健康視診、持ち物整理
9時 3歳未満児はおやつ
午前中 クラス保育、看護師の視診
3歳未満児は基本的生活習慣・遊び
3歳以上児は課題保育と自由遊び
11時 3歳未満児から順次食事の準備、食事、片づけ
12時 3歳未満児から順次睡眠
15時 おやつ
15時30分 クラス保育
17時 健康視診、順次降園
18時10分 延長児おやつ
19時 降園
年間行事
4月 こんにちは集会・こどもの日集会
5月 幼児遠足
6月 幼児親子で遊ぼう会
7月 七夕集会・わくわくサマーパート1(プール開き、夏の遊び)
8月 わくわくサマーパート2(プール閉まい、お化け大会)
9月
10月 運動会・秋の遠足・乳児親子で遊ぼう会・移動動物園
11月 秋の遠足
12月 もちつき・お楽しみ発表会
1月 子ども新年会
2月 節分集会・わくわくウィンター
3月 ひなまつり集会・卒園式・進級お祝い会・お別れ遠足
通常保育以外の実施事業
地域活動事業(保育相談、園庭開放等)
第三者評価結果
関連記事
- 西宮内保育園(中原区公立保育園)
保育園の様子やお便り等が掲載されています
お問い合わせ先
川崎市 こども未来局保育事業部
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2660
ファクス:044-200-3933
メールアドレス:45hoiku@city.kawasaki.jp

