みやざき保育園
園の概要
施設種別
認可保育所
運営形態
民設民営
運営主体
社会福祉法人 種の会
開設年月日
昭和50年12月1日
所在地
〒216-0006 宮前区宮前平1-2-2
最寄り駅
東急田園都市線「宮崎台」徒歩4分
地図
連絡先
電話:044-855-7520,044-789-5618
ファクス:044-855-7569
関連ホームページ
施設概要
構造・規模
鉄筋コンクリート2階建
敷地面積
1,605.42平方メートル
延床面積
763.53平方メートル
園庭
有
園写真

園舎

園庭

保育室
運営内容
定員
155人(0歳:13人、1歳:20人、2歳:30人、3歳:30人、4歳:31人、5歳:31人)
※この年齢別定員は児童の入所申請状況等により多少増減しますので御注意ください。
受入年齢
生後5ヶ月~小学校就学時未満
入所要件
川崎市保育の実施基準による
開所日・時間
月~土 7:00~18:00 ※ただし、18:00~20:00の延長保育有
給食
完全給食
保育料
川崎市保育料金額表による
職員配置
園長 1人
保育士 19人
調理員 2人
※国の基準において必要となる職員数を掲載しています。
保育方針
「みんなでみんなをみていく園づくり~私たちスタッフ一人ひとりが作り手です~」
- 「みんなでみていく」とは、保育園の職員だけでなく地域ボランティア、学生ボランティア、専門機関など、子どもに関わる人々の輪を広げる実践を意味します。
- 「みんなをみていく」とは、園児だけでなく、地域の子育て家庭全般に広げて、関わる内容(関係性)を深めていく実践を意味します。
- 「みんなでみんなをみていく」とは、人の輪を広げ、関わる内容(関係性)を深める手立てや方法に対して、専門性を追求する実践で、これによって、保育園の社会的価値を高めます。
1日の活動
7:00 開園、順次登園、健康観察・家庭との連絡
8:40~ おやつ(乳児・月齢に応じて)、クラス別活動、あそび(サーキットあそびなど)
10:30~ 着替え、食事
12:30~ 午睡
15:00 おやつ
15:45 帰りの会(幼児)、あそび
18:00~ 延長保育(延長保育補食)
20:00 閉園
年間行事
4月 入園お祝い会・保育説明会・元気にあそぼう会
5月 春の遠足(幼児クラス)・移動動物園・クラス懇談
6月 歯科健診
7月 七夕・夏まつり・プール開き
8月 プールじまい
9月 お泊り保育(年長クラス)
10月 運動会・親子であそぼう会・秋の遠足
11月 芋ほり・保育まつり・移動動物園・サッカー教室・個人面談・保育参加
12月 お楽しみ会・もちつき・人形劇・同園会(卒園児)
1月 記念撮影・年長クラス懇談
2月 節分・生活発表会(幼児クラス)・交通安全教室(幼児クラス)・乳児クラス懇談
3月 ひなまつり・年中年少クラス懇談・卒園お祝い会・お別れ遠足(年長クラス)・進級お祝い会
通常保育以外の実施事業
- 地域活動事業(保育相談、園庭開放等)
福祉サービス第三者評価の案内

