宮前区保育総合支援担当「YouTube」アカウント運用ポリシー
1 目的
川崎市こども未来局保育事業部 宮前区保育総合支援担当では、川崎市内の子育て関連施設の職員、及び子育て関係者に向けた各種研修、講座、会議の開催、それに関連した情報等の発信を行っております。この「YouTubeアカウント」はその一環として、動画を活用し、情報を視覚的にわかりやすく発信することで、より有効な学びにすることを目的にしています。
2 発信する職員の心がまえ
(1) 川崎市内の子育て関連施設、及び子育て関係者にとって、保育の質の向上に繋がるような保育や子育てに関する情報発信に努めます。
(2) 地方公務員法をはじめとする関係法令及び職員の服務や情報の取り扱いに関する規定等を遵守し、基本的人権、肖像権、プライバシー権、著作権に留意し、情報を発信します。
3 アカウント運用のルール
(1) 投稿する動画の公開範囲
原則、一般公開とします。ただし予算上不可避な外的要因がある場合を除きます。
(2) 投稿時間
原則として、平日8時30分~17時15分(年末年始を除く。)としますが、この時間以外にも動画の投稿を行う場合があります。
(3) 管理者及び投稿者
管理者は川崎市こども未来局保育事業部 宮前区保育総合支援担当課長とし、投稿者は川崎市こども未来局保育事業部 高津区保育総合支援担当、多摩区保育総合支援担当及び麻生区保育総合支援担当職員とします。
(4) 注意事項
「YouTube」を動画の公開に活用するもので、コメントの受付は行いません。
当アカウント運用ポリシーは、本市の判断により予告なく変更する場合があります。
4 知的財産権
(1)当アカウントに掲載している個々の情報(動画、写真、文章、イラスト等)は、原著作者等の取り扱いに帰属します。
(2)当アカウントの内容について、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。
お問い合わせ先
こども未来局保育事業部宮前区保育総合支援担当
電話 044-856-3290
メールアドレス 45mihoik@city.kawasaki.jp

