スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

川崎区保育・子育て総合支援センターYouTubeアカウント運用ポリシー

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2021年4月21日

コンテンツ番号128224

川崎区保育・子育て総合支援センターYouTubeアカウント運用ポリシー

川崎区保育・子育て総合支援センターのYouTubeアカウント運用ポリシーです。

1目的

川崎市こども未来局保育事業部川崎区保育・子育て総合支援センターでは、川崎市内の子育て関連施設の職員、及び子育て関係者に向けた各種研修、講座、会議の開催、それに関連した情報等の発信を行っております。この「YouTubeアカウント」はその一環として、動画を活用し、情報を視覚的にわかりやすく発信することで、より有効な学びにすることを目的にしています。

2発信する職員の心がまえ

  • 川崎市内の子育て関連施設、及び子育て関係者にとって、保育の質の向上につながるような保育や子育てに関する情報発信に努めます。
  • 地方公務員法をはじめとする関係法令及び職員の服務や情報の取り扱いに関する規定等を遵守し、基本的人権、肖像権、プライバシー権、著作権に留意し、情報を発信します。

3アカウント運用のルール

投稿する動画の公開範囲

投稿する動画は、閲覧対象者を明確にした上で、一般公開、限定公開、非公開を適切に選択して投稿するものとします。

投稿時間

原則として、平日8時30分~17時15分(年末年始を除く)としますが、この時間以外にも動画の投稿を行う場合があります。

管理者及び投稿者

管理者は、川崎市こども未来局保育事業部川崎区保育・子育て総合支援センター所長とし、投稿者は川崎市こども未来局保育事業部川崎市保育・子育て総合支援センター、中原区保育・子育て総合支援センター、幸区保育総合支援担当職員とします。

注意事項

YouTubeを動画の公開に活用するもので、コメントの受け付けは行いません。当アカウント運用ポリシーは、本市の判断により予告なく変更する場合があります。

4知的財産権

  • 当アカウントに掲載している個々の情報(動画、写真、文章、イラスト等)は、原著作者等の取り扱いに帰属します。
  • 当アカウントの内容について「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。

5免責事項

  • 当アカウントの情報の正確性、完全性等を保証するものではありません。
  • 本市は、ユーザーが当アカウントを利用したこと、もしくは利用することができなかったことによって生じるいかなる損害についても一切の責任を負いません。
  • 上記のほか、本市は、当アカウントに関連する事項に起因又は関連して生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 こども未来局保育・子育て推進部川崎区保育・子育て総合支援センター

〒210-0834 川崎市川崎区大島4-17-2

電話:044-201-3319

ファクス:044-211-0637

メールアドレス:45kahoik@city.kawasaki.jp