子ども・若者の“声”募集箱~君のつぶやきをきかせて~(小学4~6年生向け)
川崎市に住んでいる、または市内の学校に通っている子どもたちから、かわさきのまちに対して想っていることや感じていることをきき、まちを良くするための参考にします。
なお、寄せられた主な声については、市の考えとともに、このページにのせていきます。
お約束
・「いじめ」や「家族のなやみ」などのそうだんごとについては、044-522-3293(24時間子供SOS電話相談)へ電話するか、この文章をクリックしてね。
・ともだちの悪口は書かないでね。
・市長にきいてもらいたいことは、下の「ご意見はこちらから」をクリックして書いてね。
月ごとの概要と市長コメント
4月は、中学生以上の声もふくめ、1か月で28通、29件の声が寄せられました。さまざまな声をありがとうございます。学校に関すること、公園に関すること、居場所(いばしょ)に関すること、選挙に関することなどについての声が寄せられました。
【市長コメント】
今月もさまざまな声を投稿していただき、ありがとうございます。今回、「選挙」についてのご意見がありました。選挙は、以前は20歳にならないと投票することができませんでしたが、平成28年からは18歳で投票することができるようになりました。そして、その選挙をするための投票所の運営(うんえい)は、地いき住民の皆さんと市が協力しておこなっています。また、川崎市では、18歳以下の皆さんの意見や声を聞くために、「子ども・若者の“声”募集箱~君のつぶやきをきかせて~」をおこなっていますので、川崎市に対する想いや感じていること、まちを良くするためのアイデアなど、ご意見を聞かせてください。皆さんも、日ごろから世の中の出来事に興味や関心を持ってもらい、18歳になりましたら、自分の意思表示(いしひょうじ)をするためにも積極的に選挙に行ってみてください。

月ごとの概要と市長コメント
これまでに寄せられた主な声と市の考え
【寄せられた声】
・末長東公園のトイレを綺麗にしてほしい
【市の考え】
いただいた意見を清掃業者と共有し、清掃を徹底するよう指導しました。また、洗面を含めトイレ全体を再度清掃しました。
【寄せられた声】
・学校の校則の中で理由がわからないものがあるので、変えてほしい
・学校でシャープペンシルを使用できる方がいいと思う など
【市の考え】
学校生活のルールや約束は、各学校で決めています。時代とともに、人々の考え方や社会の状況が変化してきているので、説明することができないようなルールや約束は、見直しが必要です。その際、子どもたちの声を生かして、ルールや約束の見直しを図ることはとても重要です。
教育委員会事務局からも、各学校に対し、必要に応じて、見直しを図るようお知らせするとともに、児童会生徒会で、見直しを考える機会を作るなど、児童生徒の意見を聞きながら、学校生活のルールや約束を考えていこうと考えています。
【寄せられた声】
・たばこをすてる人をなくしてほしい
・公園などにたくさんごみが落ちているので、ゴミの活動をもっと活発にしてほしい など
【市の考え】
市民の方に「ごみを捨てない」という意識を持ってもらうため、毎月のキャンペーンによる清掃活動や普及啓発(ふきゅうけいはつ)活動の他、巡回(じゅんかい)パトロール等による注意・指導に加え、SNSやHP、デジタルサイネージ等、幅広く広報を展開し、効果的な美化活動を検討し実施することでポイ捨てのないまちに向けて取り組んでいきます。
他の「これまでに寄せられた主な声と市の考え」については、次のPDFデータでご確認ください。また、中学生~18さいから寄せられた主な声と市の考えについて知りたい方は、この文章をクリックしてください。これからも、ご意見をお待ちしております。
お問い合わせ先
川崎市 こども未来局総務部企画課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-1726
ファクス:044-200-3190
メールアドレス:45kikaku@city.kawasaki.jp

