子ども・若者の“声”募集箱~君のつぶやきをきかせて~(中学生~18歳向け)
市内在住・在学等の皆さんから、まちを良くするための御意見を募集します。普段から川崎市に対して想っていることや感じていること、又は提案など、あなたの“声”を聴かせてください。声については、下の「ご意見はこちらから」をクリックしてご記入ください。
個別回答は行いませんが、主な声について、このページに検討プロセスや結果を掲載していきます。
ただし、次の内容に該当する場合はお受けできません。
・特定の個人や団体に対する悪口
・内容が不明確なもの
月ごとの概要と市長コメント
4月は、小学生の声も含め、1か月で28通、29件の声が寄せられました。さまざまな声をありがとうございます。学校に関すること、公園に関すること、居場所に関すること、選挙に関することなどについての声が寄せられました。
【市長コメント】
今月もさまざまな声を投稿していただき、ありがとうございます。今回、「選挙」についてのご意見がありました。選挙は、以前は20歳にならないと投票することができませんでしたが、平成28年からは18歳で投票することができるようになりました。そして、その選挙をするための投票所の運営は、地域住民の皆さんと市が協力しておこなっています。また、川崎市では、18歳以下の皆さんの意見や声を聞くために、「子ども・若者の“声”募集箱~君のつぶやきをきかせて~」をおこなっていますので、川崎市に対する想いや感じていること、まちを良くするためのアイデアなど、ご意見を聞かせてください。皆さんも、日ごろから世の中の出来事に興味や関心を持ってもらい、18歳になりましたら、自分の意思表示をするためにも積極的に選挙に行ってみてください。

月ごとの概要と市長コメント
これまでに寄せられた主な声と市の考え
【寄せられた声】
・学校給食の飲み物を牛乳ではなくお茶にしてほしい
【市の考え】
学校給食は、子どもたちの健康の増進と食育の推進のため、望ましい栄養量を計算しています。具体的には、家庭で食べる食事では不足していると考えられている栄養素をできるだけ学校給食で食べることができるように考えています。カルシウムは、成長期にある子どもたちにとって特に必要とされている栄養素です。そのため、学校給食では、カルシウムを多く含む食材として、牛乳を毎回提供しています。
【寄せられた声】
・学校の校則の中で理由がわからないものがあるので、変えてほしい など多数
【市の考え】
学校生活のルールや約束は、各学校で決めています。時代とともに、人々の考え方や社会の状況が変化してきているので、説明することができないようなルールや約束は、見直しが必要です。その際、子どもたちの声を生かして、ルールや約束の見直しを図ることはとても重要です。
教育委員会事務局からも、各学校に対し、適宜、見直しを図るようお知らせするとともに、生徒会で、見直しを考える機会を設けるなど、生徒の意見を聞きながら、学校生活のルールや約束を考えていこうと考えています。
【寄せられた声】
・井田営業所バスターミナル前の尻手黒川道路について、道路及び自転車道路を整備してほしい
【市の考え】
現地を改めて確認したところ、車道左側端部の水を流すためのコンクリート部分に一部ひび割れ等の損傷があったため、道路公園センターにおいて速やかに補修を行い、改善しました。また、自転車は原則、車道の左側を通行することとなっており、尻手黒川道路については、交通量や道路幅員等をもとに、車道上に自転車の通行位置等を視覚的に示す矢羽根・自転車マークの設置など、一層の安全・安心な通行環境整備を計画的に進めています。井田営業所前周辺については、令和3年度に矢羽根・自転車マークを設置し、安全対策を行っています。
他の「これまでに寄せられた主な声と市の考え」については、次のPDFデータでご確認ください。また、小学4~6年生から寄せられた主な声と市の考えについて知りたい方は、この文章をクリックしてください。これからもご意見をお待ちしています。
お問い合わせ先
川崎市 こども未来局総務部企画課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-1726
ファクス:044-200-3190
メールアドレス:45kikaku@city.kawasaki.jp

